北広島霊園に関すること
掲載日:2014年4月1日
Q1. 遺骨を移し変えたいのですがどういう手続きが必要でしょうか。
A1. 遺骨を市内の墓地・納骨堂から市内外の別の墓地・納骨堂に移す(「改葬」=一度葬った遺骨を、あらためて他の場所へ葬りかえること)場合には、改葬許可が必要です。新たな埋葬先の正式名称・所在地と現在埋葬されている寺社等で発行する収蔵証明書(市営墓地の場合は墓地使用許可証)をご用意のうえ、市役所で改葬許可申請してください。改葬許可証が交付されますので、新たな埋葬先で手続きをしてください。他市町村の墓地・納骨堂から改葬する場合は、その市町村へお問い合わせください。担当:市民環境部環境課
【関連リンク】北広島霊園へ
Q2. 分骨したいのですがどういう手続きが必要でしょうか。
A2. 遺骨を2箇所以上に分けて葬ることを「分骨」といいます。火葬証明証(火葬許可証)または寺社等で発行する収蔵証明書(市営墓地の場合は墓地使用許可証)をご用意のうえ、市役所で分骨証明申請をしてください。分骨証明書が交付されますので、新たな埋葬先で手続きをしてください。担当:市民環境部環境課
【関連リンク】北広島霊園へ
Q3. 北広島霊園に納骨する場合、手続きが必要ですか?
A3. 納骨の日にちが決まったら、事前に市役所に墓地使用許可証と火葬証明証(火葬許可証)または改葬許可証を持参し、納骨の届出をしてください。事前に手続きできなかった場合は、納骨後に手続きをすることもできます。
担当:市民環境部環境課
【関連リンク】北広島霊園へ
Q4. 北広島霊園の墓の使用者が死亡したのですが手続きはありますか
A4. 使用者の承継(名義変更)の手続きが必要になります。必要書類は、墓地使用権承継許可申請書・同意書(市に様式があります)、旧使用者と新使用者の関係が分かる戸籍(除籍)謄本等の書類、新使用者について本籍が記載された住民票、墓地使用許可証です。その他にも書類が必要になる場合がありますので、まずは環境課までご相談ください。
担当:市民環境部環境課
【関連リンク】北広島霊園へ
Q5. 北広島霊園の募集は、何時でも行っていますか?
A5. 随時募集は行っていません。募集するときには、広報等に掲載しますので、環境課までお問い合わせください。申込み時の条件として、原則として市内に継続して3年以上住所を有していることが必要になります。なお、申込者多数の場合は抽選になります。
担当:市民環境部環境課
【関連リンク】北広島霊園へ
Q6. 北広島市には霊園・墓地は何箇所あるのでしょうか?
A6. 霊園・墓地は1箇所、市営の北広島霊園があります。所在地は北海道北広島市仁別329番地です。
担当:市民環境部環境課
【関連リンク】北広島霊園へ