ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

税金に関すること

Q1. 納税義務者が死亡した場合の手続きについて教えてください。

A1. お手続きにはご印鑑をお持ちになり税務課窓口に来ていただく必要があります。その際に、各市税担当(市道民税・軽自動車税・固定資産税)から今後の税金についてご案内いたします(国民健康保険税・後期高齢者医療保険料については、保険年金課が窓口です)。また、相続分の税金に関して口座振替をご希望される場合は、振替口座の届出印や口座情報のわかるもの(通帳など)を持ってきてください。

担当:財務部税務課

Q2. 市税の納付書を紛失してしまいました。どうすればよいですか?

A2. 市税の納付書を紛失した場合は、税務課へご連絡ください。納付書を再発行します。

担当:財務部税務課

Q3. 失業し納期までに納付が難しくなりました。どうすればよいですか?

A3. 失業等により納期内の納付が困難になった場合は、納税通知書をお持ちのうえ、債権管理課へ事前にご相談ください。

担当:財務部債権管理課

Q4. 引っ越した場合に必要な手続きはありますか?

A4. 戸籍住民課に転出届・転居届を提出していただければ、税務課でしていただくお手続きはございません。ただし、単身赴任中など特別な理由により、税金に関する書類(納付書含む)を住民票記載住所以外の住所に送付希望される場合に限り、税務課に送付先指定届をご提出していただきます。

担当:財務部税務課

Q5. 所得課税証明書等はどのようにしたら交付が受けられますか?

A5. 所得課税証明書等は、市役所税務課又は、市役所各出張所(団地住民センターを除く)、エルフィンパーク市民サービスコーナーで交付しています。ただし必要とする年度の1月1日に北広島市に住所があったことが前提です。窓口では、「住所、氏名、生年月日、証明書の種類、使用目的、証明年度、必要通数」を交付申請書に記載していただきます。この際、本人交付(同居かつ同一世帯の方は本人と同様とみなします。)を原則としていますので、本人確認ができるものをお持ちください。また、代理人が申請する場合は、委任状と代理人の本人確認ができるものが必要となります。本人確認する一般的な書類は、自動車運転免許証、個人番号(通知)カード、保険証等で、写真付きであれば1点、写真付きでなければ2点ご用意ください。
 なお、土日祝日(年末年始、第3日曜日を除く)または平日の7時30分から8時45分のまでの間及び17時15分から19時30分までの間に、エルフィンパーク市民サービスコーナーで所得課税証明書等の発行を希望される場合は、事前に予約が必要です。詳しくは税務課にお問い合わせください。マイナンバーカードをお持ちの方は、マルチコピー機を設置している全国のコンビニエンスストア等で発行することができます。証明書の様式や、発行可能年度等、市役所等の発行窓口で発行する場合と取り扱いが異なりますので、詳しくは市ホームページの「コンビニで各種証明書の発行ができます」をご覧ください。

担当:財務部税務課
【関連リンク】コンビニで各種証明書の発行ができます

Q6. 扶養者の扶養範囲と、配偶者のパート収入金額の関係を教えてください。

A6. まず、扶養というと次のように区分されると考えます。(1)税制上の扶養、(2)社会保険上の扶養(保険証)。この区分によって基準となる収入金額が異なっているのが一般的です。
(1)については、合計所得48万円以下が基準です。これを給与収入に置き換えると103万円となり、扶養者の所得が1,000万円以下であれば、扶養者は配偶者控除を受けることができます。また、配偶者の給与収入が103万円を超えても扶養者の税金が緩やかに増額となるよう、配偶者特別控除の制度があり、201万6千円未満であればこの控除を受けることができます。いずれの控除額も扶養者や配偶者の所得額により決まります。なお、配偶者控除の条件となる配偶者の給与収入103万円以下であれば、配偶者には所得税が発生しませんが、市道民税については非課税の基準が97万円以下であるため基本的には課税となります。(市道民税が非課税となる基準額は扶養人数・障害・寡婦・ひとり親・未成年等の条件により増額となります。)
(2)については、保険者(保険組合・共済組合など)によって基準がありますので勤務先に確認してください。
※一般的には、これから先1年間の収入見込み額で130万円未満となっていることが多いようです。(配偶者の収入が130万円未満であっても、勤務時間や日数等により、ご主人の扶養ではなく、勤務先の社会保険へ加入しなければならない場合があるため、注意が必要です。)

担当:財務部税務課

Q7. 確定申告で医療費控除を受けようと思うのですが、支払った医療費が10万円以上でなければ申告できないのですか?

A7. 目安として10万円を超える医療費というのはありますが、一律10万円ではありません。「所得の5パーセントの金額または、10万円のいずれか少ないほうの金額」を超える医療費(生命保険の給付金、医療費の補填金を除いた金額)の支払いがあった場合に対象となりますので、申告者の所得が200万円未満であれば医療費が10万円以下であっても申告が可能です。
また、平成29年分からは健康の保持増進等として、職場での定期健康診断や市の特定健康診査、病院でインフルエンザの予防接種等を受けた方が、特定一般用薬品等購入費を支払った場合、12,000円を超えた額を控除額とするセルフメディケーション税制が導入されました。
従来の医療費控除とセルフメディケーション税制の両方を控除とすることができず、選択制となっています。

担当:財務部税務課

Q8. 現在会社員をしていますが、来年の3月に定年退職をする予定です。退職後の住民税はどのようになりますか?

A8. 現在会社員をしていれば、今年度の住民税については、給与から会社が天引きし会社が市に納付する「特別徴収」により納付されています。この特別徴収は、6月から翌年の5月までの12か月で年税額を分割して納めるものですので、来年の3月に定年退職予定であれば、4月、5月分は給与からの天引きができなくなるので、会社が退職時に4、5月分を一括徴収して今年度の住民税については完納させる手続きを取ります。これで、今年度の住民税については、完結することになります。翌年度の住民税については、前年の所得により課税されることになりますので、6月に普通徴収として市役所から納税通知書が送付されます。

担当:財務部税務課

Q9. 4月に他市に転出したのに北広島市から住民税の納税通知書が届きました。間違いではないでしょうか?

A9. 住民税は、その年の1月1日にお住まいの市町村で課税されます。4月に他市に転出してもその年の住民税は、北広島市から課税されます。逆に、新しくお住まいの市町村からはその年の住民税は課税されません。課税されるのは、翌年度からとなります。

担当:財務部税務課

Q10. 昨年10月まで会社員をしていました。11月に結婚、その後は退職し、配偶者の扶養に入りましたが、今年私宛に住民税の納税通知書が届きました。間違いではないでしょうか?

A10. 住民税は、前年の1月から12月までの収入・所得により計算されていますので、現在収入が無くても課税されることがあります。

担当:財務部税務課

Q11. 固定資産税・都市計画税とは?

A11. 固定資産税は、毎年1月1日現在で家屋、土地、償却資産を所有している人に課税されるものです。都市計画税は、都市計画法に基づいて行う都市計画事業又は土地区画整理法に基づいて行う土地区画整理事業に要する費用に充てることを目的とし、固定資産税の課税対象のうち市街化区域内に所在する土地及び家屋の所有者にかかる税金です。

担当:財務部税務課

Q12. 固定資産税・都市計画税の税率は?

A12. 税率は、固定資産税1.4パーセント、都市計画税0.3パーセントです。

担当:財務部税務課

Q13. 固定資産税の税額はどのように算出するのですか?

A13. 税額は、課税標準額(税額を計算するためのもとになる額)にQ12の税率を乗じて算出します。課税標準額は、評価額と同額、または住宅用地の特例などが適用された場合は評価額よりも低い金額となります。なお、この課税標準額が次の金額に満たない場合は、固定資産税等は課税されません。
  • 土地30万円
  • 家屋20万円
  • 償却資産150万円

担当:財務部税務課

Q14. 新築家屋の軽減措置は?

A14. 一般住宅で新築後3年間、3階建以上の中高層耐火住宅(マンション等)は新築後5年間減額があります。
なお、認定長期優良住宅の場合は新築後5年間、認定長期優良住宅かつ3階建以上の中高層耐火住宅の場合は、新築後7年間減額があります。

担当:財務部税務課

Q15. 土地の軽減措置は?

A15. 住宅用地(人が居住するための家屋の敷地)については、200平方メートルまでの部分と200平方メートルを超える部分に分けて、課税標準額を低く抑える特例があります。また、この他に負担調整措置によって課税標準額が評価額より低くなる場合があります。

担当:財務部税務課

Q16. 固定資産の評価替えとは?

A16. 固定資産税は適正な時価をもとに課税するため、3年ごとに評価額を見直す制度がとられています。なお、宅地等の評価額については、地価の下落がある場合、簡易な方法により修正することができることとなっています。

担当:財務部税務課

Q17. 固定資産税の納期限はいつですか?

A17. 5月末・7月末・9月末・11月末です。ただし、納期限が土曜日の場合は翌々日、日・祝日の場合は翌日が納期限となります。

担当:財務部税務課

Q18. 年の途中で売買があった場合は?

A18. 固定資産税は、その年の1月1日現在の登記簿等に登記されている所有者に課税されます。つまり、1月1日現在の登記簿等に所有者として登記されている人は、たとえ、年の途中で固定資産を売却しても、その年度の税金は全額課税されます。

担当:財務部税務課

Q19. 家を新築しましたが、いつから固定資産税はかかりますか?

A19. 固定資産税(都市計画税)は、その年の1月1日現在にある建物に課税されます。1月1日以後に建てられたものは、翌年から課税となります。

担当:財務部税務課

Q20. 建物を取り壊しましたが届出が必要ですか?

A20. 建物を取り壊した場合、届出が必要です。ただし、滅失登記を年内に行う場合は届出の必要はありません。

担当:財務部税務課

Q21. 車庫を建てたいと思うのですが、車庫にも税金がかかりますか?

A21. 車庫(物置)も、家屋と認定されれば課税の対象になります。また、カーポートは課税の対象とはなりません。

担当:財務部税務課

Q22. 償却資産について教えてください。

A22. 償却資産は、土地、家屋以外の事業の用に供することができる資産で、固定資産税の課税対象となります。所有者は毎年1月31日までに資産の状況を市長に申告する義務があります。

担当:財務部税務課

Q23. 共有名義の固定資産に対する課税は?

A23. 固定資産を複数の方で共有している場合は、共有者全員が連帯して納税の義務を負うこととなります。例えば、北広太郎さん、北広花子さん、北海道子さんの3名で所有しており、代表者が北広太郎さんである場合は、課税台帳の登録は「北広太郎 外2名」となり、納税通知書などの書類は、代表者へお送りしております。

担当:財務部税務課

Q24. 住宅の固定資産税が急に高くなったのですが?

A24. 新築住宅に対する減額適用期間が終了し、本来の税額になったためです。

担当:財務部税務課

Q25. 不動産取得税の減額について教えてください。

A25. 不動産取得税は、新築住宅(マンション)や中古住宅又はその敷地を取得した場合にかかる北海道の税金です。一定の要件に該当する場合は軽減を受けることができます。詳細については北海道(石狩振興局課税課不動産取得税係 電話 011-281-7939)にお尋ねください。

担当:財務部税務課 

Q26. 北広島市内の土地と家屋の登記事務を管轄する法務局はどちらですか?

A26. 札幌法務局白石出張所(北海道札幌市白石区本通1丁目北4番2号 電話 011-864-2021)になります。 

担当:財務部税務課 

Q27. 北広島市役所の窓口で登録・名義変更・廃車ができる軽自動車等はどんな車両ですか?

A27. 原動機付自転車(125cc以下)、小型特殊自動車(トラクター・フォークリフト等)は手続きできます。

担当:財務部税務課 

Q28. 北広島市役所の窓口で登録・名義変更・廃車ができない軽自動車はどんな車両ですか?

A28. 三輪・四輪の軽自動車は軽自動車検査協会札幌主管事務所(北海道札幌市北区新川5条20丁目1番21号 電話:050-3816-1763)、125ccを超えるバイクは札幌運輸支局(北海道札幌市東区北28条東1丁目 電話:050-5540-2001)で手続きできます。

担当:財務部税務課 

Q29. 4月中に廃車したのに納税通知書が届きました。なぜですか?

A29. 軽自動車税(種別割)は4月1日現在で市内に軽自動車、バイク等を所有(使用)している方に課税されます。
自動車税(種別割)とは異なり、軽自動車税(種別割)には月割課税制度がありませんので、4月1日現在軽自動車を所有していれば1年度分課税されることになり、4月2日以後に廃車等しても、その年の税金は全額納めていただくことになります。

担当:財務部税務課

Q30. 自賠責保険について聞きたいことがあるのですが・・・・

A30. 自賠責保険については各保険会社等へお問い合わせ下さい。

担当:財務部税務課

Q31. 軽自動車税の車検用納税証明書はどこで発行してもらえますか?

A31. 市役所税務課、大曲・西の里・西部出張所で発行しています。手数料は無料ですが、窓口で本人確認をさせていただきますので、本人であることがわかる書類(運転免許証・健康保険証など)、代理人の場合には委任状又は車検証の写しが必要になります。また郵便で市役所税務課に請求することもできます。

担当:財務部税務課

Q32. 市外に転出して、原動機付自転車(125cc以下)・小型特殊自動車(トラクター・フォークリフト等)を市外で使用する場合はどんな手続きが必要ですか?

A32. 転出の前にナンバープレート・標識交付証明書をお持ちのうえ廃車手続きを行います。北広島市の発行する標識返納受理証明書をお持ちのうえ、転出先の市町村で登録手続きを行い、ナンバープレートを受領してください。

担当:財務部税務課

Q33. 税金をクレジットカードやスマホ決済アプリで支払いたいです。

A33. 令和6年度課税分から、市道民税(普通徴収)・森林環境税、国民健康保険税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)については、「地方税お支払サイト」を利用したクレジットカードでの納付や納付書に印字された「eL-QR(地方税統一QRコード)」を利用したスマホ決済アプリでの納付ができます。なお、口座振替をご利用されている方は、口座振替の解約手続きが必要です。解約手続き完了後に郵送される納付書により、「地方税お支払サイト」または「eL-QR(地方税統一QRコード)」を利用した納付ができます。

担当:財務部税務課
【関連リンク】地方税お支払サイト

Q34. 税金を一括で支払いたいです。

A34. 1年度分の税金を一括でお支払いされる場合は、1年度分の納付書をまとめてお支払いしてください。例えば、固定資産税を一括で支払う場合、第1期~第4期までの計4枚の納付書を窓口で納付していただきます。なお、口座振替のご登録をされている方の場合は、二重払いの恐れがありますので、一度窓口でご相談の上、口座振替の解約手続きをお願いいたします(口座から一括で引き落とすことはできません)。

担当:財務部税務課

Q35.納付したのに督促状が届きました。なぜですか?

A35. 督促状は、北広島市税条例の規定により納付期限後30日以内に送付しています。
通常、お客様が金融機関の窓口で納付してから、市役所で確認するまでに、市内の場合でおよそ1週間、市外の場合でおよそ2週間ほどかかります。
督促状の発送直前まで、納付確認をしておりますが、納付された時期によっては、督促状が行き違いで発送されてしまうことがあります。
既に納付済みの場合は、お手元の領収書と督促状の内容が同一であることを確認の上、お手数ですが、督促状は破棄くださいますようお願いいたします。

担当:財務部税務課

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る