ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

北広島市地域公共交通総合連携計画

北広島市地域公共交通総合連携計画 について

パブリックコメントについて

平成23年(2011年)2月28日(月)から平成23年3月9日(水)の間、意見を募集したところ、7件の意見がありました。
意見に対する回答はこちらをご覧ください。

パブリックコメントの実施概要(※パブリックコメントの受付は終了しています)

意見募集案件

北広島市地域公共交通総合連携計画(案)について

担当課

北広島市地域公共交通活性化協議会
事務局:企画財政部政策調整課 電話011-372-3311 内線685

意見募集期間

平成23年2月28日(月)から平成23年3月9日(水)まで

原案の公表場所(閲覧・配布)

  • 市役所(企画財政部政策調整課)及び各出張所
  • 北広島市団地住民センター、エルフィンパーク
  • 中央公民館、図書館、大曲ふれあい学習センター(夢プラザ)
  • 市ホームページ、新聞折り込み3月3日朝刊(概要のみ)

意見の提出方法 ・提出先

  • 書面(様式自由)による提出 ・持参、郵送、ファクシミリ、電子メールのいずれか ・意見提出者は、住所・氏名を記入のこと(住所・氏名の公表は行いませんが、記入のない意見には回答できない場合があります。)
企画財政部政策調整課 郵便番号061-1192 (住所不要)
電話 011-372-3311 ファクシミリ011-372-3850
電子メールアドレス:seisaku@city.kitahiroshima.hokkaido.jp

検討結果の公表予定時期

平成23年3月頃

対象となる政策等の内容

  1. 案を作成した趣旨、目的、理由
    「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づく制度を活用して、平成22年(2010年)3月18日に法定協議会を設置し、公共交通事業者や関係機関による地域連携によって、持続性のある公共交通体系を目指すため、計画策定するもの。
  2. その案件の決定内容(案)の骨子(概要)
    「北広島市地域公共交通総合連携計画(案)」のとおり
  3. その案の根拠となる法令の規定
    「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」
  4. 案を処理したときに生じる可能性のある市民生活への影響(検討の論点等)
    計画に定めた計画期間(平成23年度~平成25年度)に事業を進めます。
参考:市ホームページの平成22年度パブリックコメント手続きへ

北広島市地域公共交通活性化協議会

  ※北広島市地域公共交通活性化協議会は、第9回協議会をもって解散しました。

委員の構成

  1. 地域公共交通総合連携計画を作成しようとする市町村
    ○北広島市
  2. 公共交通事業者等、道路管理者、その他地域公共交通総合連携計画に定めようとする事業を実施すると見込まれる者
    ○バス事業者、タクシー事業者
    ○国道・道道・市道の道路管理者
  3. 公安委員会及び地域交通の利用者、学識経験者その他の当該市町村が認める者
    ○北海道運輸局、北海道石狩振興局地域政策部、厚別警察署
    ○北広島市商工会、社会福祉協議会、小中学校校長会、PTA連合会
    ○利用者/自治連合会、公募市民
    ○学識経験者

協議会

第9回

日時 平成23年5月13日(金)11時00分~11時50分
場所 北広島市消防本部3階 会議室

第8回

日時 平成23年3月16日(水)10時30分~12時20分
場所 中央会館 1階集会室

第7回

日時 平成23年2月18日(金)10時00分~11時20分
場所 芸術文化ホール活動室1・2

第6回

日時 平成23年2月14日(月)14時00分~15時40分
場所 北広島市消防本部3階 会議室

第5回

日時 平成23年1月26日(水)15時00分~16時20分
場所 中央会館 1階集会室

第4回

日時 平成22年(2010年)12月22日(水)15時00分~16時25分
場所 北広島市役所本庁舎 2階会議室

第3回

日時 平成22年9月6日(月)16時00分~16時35分
場所 北広島市役所本庁舎 2階会議室

第2回

日時 平成22年7月22日(木)17時30分~18時45分
場所 北広島市役所本庁舎 2階会議室

第1回

日時 平成22年3月18日(木)15時~17時10分
場所 北広島市ふれあい学習センター(夢プラザ)

 

参考資料

PDF北広島市地域交通システムのあり方 (2.5MB)
平成20年(2008年)3月 北広島市地域交通システム検討委員会

乗合タクシーの実証運行について(平成25年度で終了)

市では、交通空白(路線バス等の公共交通が運行されていない)地域において、高齢者の方の「買物」、「通院」などの日常生活に必要不可欠な「地域の足」を確保するため、乗合タクシーの実証運行を行います。

乗合タクシーとは

通常のタクシーとは異なり、事前に予約いただき、他の人との乗り合わせで運行するタクシーです。

乗合タクシーの特徴は

  • 複数の利用者が1台のタクシーに乗り合うことで、低料金での利用が可能となります。
  • 事前に利用登録と利用する際は電話予約が必要となります。
  • 運行経路によって到着時間が変わります。
  • 運行時間、運行エリアが限定されます。

利用対象者

下記図面の各地区にお住まいの60歳以上の方で、一人で乗降できる方
  1. 東地区(南の里、富ヶ岡の一部、中の沢の一部、北の里の一部、東の里の一部)
  2. 西地区(大曲の一部、輪厚の一部、仁別、三島、島松)
  3. 北地区(西の里の一部)

運行期間 平成25年(2013年)10月1日(火)~平成26年(2014年)3月31日(月)

月曜日~金曜日の週5日(祝日及び12月30日から1月3日は運休)

運行時刻

1日8便(9時、10時、11時、12時、13時、14時、15時、16時に市街地拠点を出発します)

実証運行の区域

  1. 東地区の自宅⇔東部・北広島団地地区の市街地拠点(公共施設、商業施設、病院、バス停)
  2. 西地区の自宅⇔大曲・輪厚地区の市街地拠点(公共施設、商業施設、病院、バス停)
  3. 北地区の自宅⇔西の里の市街地拠点(公共施設、商業施設、病院、バス停)

乗合タクシーを利用するには事前に登録が必要です

市役所案内窓口、各出張所に備え付けてある「利用登録申請書」に「住所、氏名、性別、生年月日、年齢、電話番号」を記入し、市役所企画財政部政策調整課又は各出張所に持参するか、郵送又はFAXで提出することで登録ができます。
利用対象者は、上の図の対象地区にお住まいの60歳以上の方です。
外出の際に付添いが必要な方は、「付添者氏名」欄に該当者のお名前をご記入ください。
※付添者の方も「利用登録」が必要です。(付添者の方の年齢制限はありません)

登録が完了すると、ご自宅に「利用者カード」が届きます。
ご利用の際には、利用者カードの裏面に記載されている予約先(社会福祉協議会)に、電話またはFAXで予約してください。

利用方法

  1. 利用を希望する日の1週間前から、予約を希望する便が市街地拠点を出発する時間の1時間前までに、北広島市社会福祉協議会(予約窓口)に電話 011-372-1698 またはFAX 011-372-1704 により、予約を済ませてください。

    ※午前9時発の第1便、午前10時発の第2便については、前日(前日が運休日の場合、その前の運行日)の16時までにお申し込みください。

    【予約時には次の事項をお伝えください】
    ・登録番号・お名前・希望する便名・乗る場所・降りる場所
  2. 出発の30分前を目途に、タクシー事業者から予想到着時間を電話でお知らせします。(コールバック)
  3. 乗車後目的地へ。
  4. 降車時に運賃300円(1人)をお支払いください。付添者も運賃(300円)が必要です。
    運賃は現金で釣銭のないよう、ご協力をお願いいたします。
北広島市乗合タクシー利用のイメージ図

参考資料

考えるあしプロジェクト

私たちの生活は、自動車の普及に伴いとても便利になりました。それと同時に、都心部における交通渋滞の増加や二酸化炭素排出量の増加による地球温暖化問題の発生など、さまざまな社会問題も生じるようになりました。
このような背景のもと、市民一人ひとりが毎日の交通行動(移動方法)を見直すきっかけづくりとして、このプロジェクトが始まりました。

プロジェクトの名前の由来

パスカルの有名な「人間は考える葦である」という言葉と、「これからの私たちの足(移動手段)を考える」という意味をかけて命名しました。
詳しくは「考えるあしプロジェクト」のページへ
  
考えるあしプロジェクト 自分のこと 地球のこと 考えてみる?
(リンク先は、一般社団法人 北海道開発技術センターの「考えるあしプロジェクト」のホームページです)

Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

企画財政部 政策推進室企画課
TEL 011-372-3311(内線741)
FAX 011-372-3850
E-mail seisaku@city.kitahiroshima.hokkaido.jp

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る