消防団車両の紹介
掲載日:2019年1月19日
ここでは、北広島市消防団に配備されている消防車両を紹介します。
消防本部の車両については消防車両の紹介のページへ

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送りま す。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成28年度緊急防災減債事業

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送ります。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成11年度防災まちづくり事業

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送ります。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成30年度緊急防災減債事業

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送ります。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成27年度防衛省調整交付金事業

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送ります。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成29年度緊急防災減債事業
電話:011-373-3100
消防本部の車両については消防車両の紹介のページへ
第1分団配置
東部積載車(とうぶせきさいしゃ)

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送りま す。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成28年度緊急防災減債事業
東部注水車(とうぶちゅうすいしゃ)

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送ります。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成11年度防災まちづくり事業
第2分団配置
輪厚積載車(わっつせきさいしゃ)

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送ります。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成30年度緊急防災減債事業
第3分団配置
大曲積載車(おおまがりせきさいしゃ)

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送ります。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成27年度防衛省調整交付金事業
第4分団配置
西の里積載車(にしのさとせきさいしゃ)

消防団員が乗り出動する車両です。
移動式の小型動力ポンプを積載しており、河川や池などから水をくみ上げて、火災現場に消火水を送ります。
また、救助や救急活動ができる資機材を積載しています。
平成29年度緊急防災減債事業
お問い合わせ先
消防本部 総務課電話:011-373-3100