ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

印刷する

平成22年度行財政構造改革・実行計画の進行管理について

行財政構造改革・実行計画の進行管理について

北広島市は、平成17年(2005年)10月に行財政構造改革・実行計画を策定し、26年度までに実施する具体的な改革項目を設定しました。
その後、個々の改革項目について毎年度の進行状況を把握し、改革を実施する上での課題を早期に発見・解決しながら改革を進めています。
平成19年度には、社会経済状況、法律や制度の状況、改革の進捗状況などの変化により、実行計画の見直しを行い、平成20年(2008年)3月に改訂版として決定しました。

1.進行管理の実施方法

行財政構造改革・実行計画の進行状況を把握し、必要に応じて課題の抽出や対応を行うこと(進行管理)は、改革を進めるうえで大切なことです。
北広島市では次の二とおりの方法で改革の進行状況を管理しています。

(1)定期の進行管理

実行計画の進行状況を管理するため、各改革項目ごとに前年度の「取組み予定」に対する「取組み結果」と「評価・改善」の内容を把握します。
毎年3月末時点の取り組み状況の集約・確認を中心とし、行財政構造改革推進本部において改革の実現に向けて取り組みの修正をします。
改革項目ごとの進行状況は、「行財政構造改革・実行計画の進行管理票」としてホームページに掲載するとともに、進行状況の概要については広報「きたひろしま」でお知らせします。

(2)随時の進行管理

必要に応じて随時進行状況を確認します。改革を実施する際の課題を抽出したり、課題を解決するために、担当課と行財政改革担当が情報を共有しながら対応します。

2.進行管理票の見方

個々の改革項目の実施状況を進行管理票(平成22年(2010年)4月現在)に表しています。
PDF〈進行管理票の見方を参照してください〉 (181.9KB)

3.平成22年4月現在の進行状況

進行管理票を改革項目ごとに掲載しています。
実行計画の体系別で見る】【担当課別で見る

実行計画の進行状況(平成22年3月末現在)を改革項目数で整理しました。

平成22年3月末
平成21年(2009年)
3月末
前年度から実施継続中 a
52
37
実施したもの b
7
15
一部実施したもの c
33
34
調査・検討を継続
15
22
停止したもの
1
1
合計
108
109
一部実施を含む実施項目数 (a+b+c)
92
86

各年度末における行革・実行計画の実施状況

平成21年度は、「行財政構造改革大綱」「行財政構造改革・実行計画」作成から5年目に当たり、実行計画の「具体的な改革を集中して実施する期間」の最終年度でした。
今後、進行状況など改革推進期間前半の検証をし、後半5年間にどのような改革を進めていくか、基本的な考え方や新たな改革項目を検討します。

4.資料編

Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

企画財政部 企画課
電話 011-372-3311 内線 881
FAX 011-372-3850
E-mail kaikaku@city.kitahiroshima.hokkaido.jp

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る