ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

補装具

身体障がい者手帳の交付を受けた方や難病患者の方に、失われた身体機能や損傷のある身体機能を補うための用具(補装具)の購入または修理にかかる費用の支給を行っています。
利用者の負担は原則1割負担となりますが、市民税非課税世帯または生活保護受給世帯の方は、負担がありません。ただし、補装具の種類ごとに定められている基準額を超える額については、全額自己負担となります。
補装具の種類によっては道立心身障害者総合相談所で、医学的判定が必要な場合があります。
障がい別補装具の種類
障がい 補装具の種類
視覚 義眼・眼鏡・盲人用安全つえ
聴覚 補聴器
肢体・体幹 義手・義足・下肢装具・靴型装具・車いす・電動車いす・歩行器・歩行補助つえ
両上下肢および音声・言語 重度障害者用意思伝達装置

※平成28年(2016年)1月から、補装具に関する手続きで、マイナンバーが必要となります。詳しくは、こちら『平成28年1月から、障がい福祉サービス等の手続きでマイナンバーが必要となります。』をご覧ください。

お問い合わせ先

保健福祉部 福祉課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る