日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)
掲載日:2009年4月1日
認知症などにより判断力が十分でない在宅の高齢者・知的障がい者・精神障がい者が対象で、福祉サービスの利用や日常的な金銭管理などに関して、自己決定を支援する制度です。
道内では北海道社会福祉協議会が「地域福祉生活支援センター」を開設し、支庁単位に14か所の地区センターが設置されています。
秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。相談は無料です。
サービスの利用にあたっては、地域福祉生活支援センターが希望者と相談し、生活支援計画を立て、契約書を交わします。契約を結んだうえで提供するサービスの利用料金は1回1,200円程度です。
電話 011-208-2941
保健福祉部 高齢者支援課
道内では北海道社会福祉協議会が「地域福祉生活支援センター」を開設し、支庁単位に14か所の地区センターが設置されています。
サービスの内容
- 福祉サービスに関する情報提供や、利用手続きのお手伝いの支援など
- 公共料金の支払いや年金の受領の確認、日用品などの支払い代行
- 預金通帳や保険証書、印鑑の保管など
秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。相談は無料です。
サービスの利用にあたっては、地域福祉生活支援センターが希望者と相談し、生活支援計画を立て、契約書を交わします。契約を結んだうえで提供するサービスの利用料金は1回1,200円程度です。
申し込み・問い合わせ
石狩地区地域福祉生活支援センター(北海道札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7内)電話 011-208-2941
北広島市社会福祉協議会 電話 011-372-1698
お問い合わせ先
保健福祉部 福祉課保健福祉部 高齢者支援課