介護保険居宅サービス・介護予防サービス・地域密着型サービスの支給限度額について
掲載日:2009年2月25日
介護保険居宅サービス・介護予防サービス・地域密着型サービスは、要介護度ごとに1か月間に利用できるサービスの費用に上限(支給限度額)が定められています。限度額を超えてサービスを利用した場合は、超えた分の全額が自己負担となります。
上記表の上限の範囲内で次のサービスを組み合わせて利用します
電話:011-372-3311(代表)
区分 | 支給限度額 |
---|---|
要支援1
|
50,320円 |
要支援2
|
105,310円 |
要介護1
|
167,650円 |
要介護2
|
197,050円 |
要介護3
|
270,480円 |
要介護4
|
309,380円 |
要介護5
|
362,170円 |
上記表の上限の範囲内で次のサービスを組み合わせて利用します
- 訪問介護
- (介護予防)訪問入浴介護
- (介護予防)訪問看護
- (介護予防)訪問リハビリテーション
- 通所介護
- (介護予防)通所リハビリテーション
- (介護予防)福祉用具貸与
- (介護予防)短期入所生活介護
- (介護予防)短期入所療養介護
- (介護予防)認知症対応型通所介護
- (介護予防)小規模多機能型居宅介護
- 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
- 地域密着型通所介護
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 夜間対応型訪問介護
お問い合わせ先
保健福祉部 高齢者支援課電話:011-372-3311(代表)