令和6年度自主防災組織等活動助成金
掲載日:2024年5月1日
自主防災組織等の防災活動に対し助成金を交付します
北広島市では、地域の防災力を高め、安全で住みよい地域づくりを推進するため、市内の自主防災組織又は自治会、町内会等が行う防災活動に対し助成金を交付します。
助成の対象となる経費
- 避難訓練をはじめとする各種防災訓練に要する経費
- 防災教室の開催、地域防災マップの作成等防災に関する教育又は啓発に要する経費
- 情報連絡用資機材、救助・救護活動用資機材等の防災資機材を購入する経費
防災資機材等を購入した活用事例
主たる使用目的が、災害発生時において、緊急に必要となる資機材で、長期間保管・使用できるものに限ります。そのため、消耗品的な物品(食料品・水・燃料など)は、助成対象外となります。詳しくは、「PDF自主防災組織の手引き (776.4KB)」の13~15ページでご確認ください。これまでに助成金を活用して購入した防災資機材の一例は以下のとおりです。
- 防災物置(設置場所は、各団体において土地所有者との協議を行ってください)
- 発電機
- スタンドライト、投光器、コードリール
- リヤカー、台車
- メガホン、無線機
- ヘルメット
- パイプテント
助成金額
助成金額は、上記に係る経費の2分の1以内(千円未満切捨て)で、助成対象団体の世帯数により下記を限度とします。助成対象団体の世帯数 | 助成限度額 |
---|---|
100世帯未満 |
50,000円
|
100世帯以上500世帯未満 |
100,000円
|
500世帯以上 |
200,000円
|
交付までの流れ
令和6年(2024年)6月7日(金)までに所定の様式で危機管理課(市役所3階)※申し込み多数の場合は抽選を行います。
※予定額に達しなかった場合は、令和6年(2024年)6月17日(月)から再度受け付けます(先着順)
申請をする ※事業着手前に申請が必要です。
- XLSX補助金等交付申請書等様式 (39.7KB)
- PDF補助金等交付申請書等記載例 (220.2KB)
- 総会議案書(予算書)
- 組織図又は名簿
- 見積書
事業が完了した
- XLSX補助事業等実績報告書等様式 (40.4KB)
- PDF補助事業等実績報告書等記載例 (658.1KB)
- 請求書又は領収書の写し
- 購入した防災資機材等の写真
助成金を請求する
- XLSX補助金等交付請求書 (12.6KB)
- 通帳の写し
参考資料
- PDF北広島市自主防災組織等活動助成金交付要綱 (86.7KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
総務部 危機管理課電話 011-372-3311 (内線3343)