平成20年度行財政構造改革・実行計画の進行管理について
掲載日:2009年2月25日
行財政構造改革・実行計画の進行管理について
北広島市は、平成17年(2005年)10月に行財政構造改革・実行計画を策定し、平成26年度までに実施する具体的な改革項目を設定しました。その後、個々の改革項目について毎年度の進行状況を把握し、改革を実施する上での課題を早期に発見・解決しながら改革を進めています。平成19年度には、社会経済状況、法律や制度の状況、改革の進捗状況などの変化により、実行計画の見直しを行い、平成20年(2008年)3月に改訂版として決定しました。1.進行管理の実施方法
行財政構造改革・実行計画の進行状況を把握し、必要に応じて課題の抽出や対応を行うこと(進行管理)は、改革を進めるうえで大切なことです。北広島市では次の二とおりの方法で改革の進行状況を管理しています。(1)定期の進行管理
実行計画の進行状況を管理するため、各改革項目ごとに前年度の「取組み予定」に対する「取組み結果」と「評価・改善」の内容を把握します。毎年3月末時点の取り組み状況の集約・確認を中心とし、行財政構造改革推進本部において改革の実現に向けて取り組みの修正をします。改革項目ごとの進行状況は、「行財政構造改革・実行計画の進行管理票」としてホームページに掲載するとともに、進行状況の概要については広報「きたひろしま」でお知らせします。(2)随時の進行管理
必要に応じて随時進行状況を確認します。改革を実施する際の課題を抽出したり、課題を解決するために、担当課と行財政改革担当が情報を共有しながら対応します。2.進行管理票の見方
個々の改革項目の実施状況を進行管理票(平成20年4月現在)に表しています。今年度から進行管理票の体裁を変更し、計画上の取組み予定(Plan)に対してどのような実施(Do)状況であるかを読み取ることができるようにしました。<PDF進行管理票の見方 (176.8KB)を参照してください>
3.平成20年4月現在の進行状況
進行管理票を改革項目ごとに掲載しています。【実行計画の体系別で見る】【担当課別で見る】
実行計画の進行状況(平成20年3月末現在)を改革項目数で整理しました。
平成20年3月末 |
平成19年3月末 |
|
---|---|---|
前年度から実施継続中 a |
25 |
7 |
実施したもの b |
12 |
18 |
一部実施したもの c |
40 |
29 |
調査・検討を継続 |
31 |
56 |
停止したもの |
2 |
0 |
合計 |
110 |
110 |
一部実施を含む実施項目数(a+b+c) |
77 |
54 |
広報「きたひろしま」2008.7 から転載
平成19年度に実施した改革項目は次の12項目です。詳しい内容は進行管理票をご覧下さい。
【改革項目をクリックすると進行管理票が開きます】
No. |
改革項目 |
実施の概要 |
担当課 |
---|---|---|---|
3 |
PDF外部評価の導入 (180.2KB) |
評価の客観性や信頼性を確保するため、公募市民と学識経験者による外部評価委員会を設置し、評価を実施した。 |
改革推進課 |
7 |
PDFミニ市場公募債の導入 (187.8KB) |
ミニ市場公募債(エルフィン債)を発行し、165人が合わせて1億5千万円分を購入した。 |
財政課 |
8 |
PDF市民電子会議室の設置 (198.1KB) |
インターネットを活用し市民活動の活性化を図る方法として地域SNS*「しゃべねっと」を構築。サイト上で登録市民が情報交換できるようにした。 |
情報推進課 |
12 |
PDF予算編成過程の情報の公表 (166.0KB) |
市の予算編成過程の情報として、収支総括表と新規事業一覧の査定状況を、3回に分けて公表した。 |
財政課 |
24 |
PDF補助金の審査機関の設置 (180.3KB) |
外部評価委員会による新規補助金等の評価を実施。今後は既存補助金なども評価対象としていく。 |
財政課 |
39 |
PDF市税の徴収体制の強化 (195.0KB) |
滞納管理システム導入、課内協力体制、休日・夜間の納税相談を継続実施、納税の啓発啓蒙、道職員派遣による徴収能力向上、庁内横断的な「市税等収納率向上対策連絡会議」設置による対策の具体化などを図った。 |
納税課 |
55 |
PDF出張所における住民記録情報(所得情報)の活用の拡大 (174.8KB) |
住民記録情報システムの活用を拡大し、各出張所で、医療給付事務での受給資格の確認や給付申請・受給者証の再発行など、窓口業務の向上を図った。 |
市民課 |
64 |
PDF土木維持管理業務の委託 (162.0KB) |
道路維持作業、植樹帯分離帯管理、街路樹剪定、路面清掃、路肩草刈の委託業務を統合して発注した。 |
土木事務所 |
78 |
PDF図書館業務の委託の拡大 (169.8KB) |
図書館における業務のうち、窓口など業務委託を実施した。 |
図書館 |
89 |
PDF給与制度の見直し (169.1KB) |
民間賃金を反映した国の給与制度改革に準じて市の職員給与制度の見直しを実施した。(平成19年7月1日実施) |
職員課 |
90 |
PDF特殊勤務手当の見直し (169.3KB) |
特殊勤務手当の必要性などを検証した結果を踏まえ、13種類の特殊勤務手当のうち9手当てを廃止、1手当ての支給方法の見直しを行った。(平成19年7月1日実施) |
職員課 |
97 |
PDF職員の政策形成能力の向上 (165.5KB) |
外部研修機関への派遣研修、外部委託による独自研修の実施などにより、政策形成能力向上に係る研修を見直し、拡大充実を図った。 |
職員課 |
上記のほか、平成20年4月からの実施に向け、平成19年度中に準備を整えた主な改革項目
【改革項目をクリックすると進行管理票が開きます。】
No. |
改革項目 |
実施の概要 |
担当課 |
---|---|---|---|
17 |
PDF公共施設の里親制度の導入 (171.6KB) |
市民、自治会・町内会、企業、学校などが公園・緑地・道路などを養子に見立て、愛情と責任をもって清掃美化する制度を導入した。 |
都市整備課 |
29 |
PDF無料施設の有料化 (188.3KB) |
利用料が無料となっている公共施設について、管理コストや利用実態などの検証により、利用者負担のあり方を見直し、有料施設への転換を行った。 |
総務課 |
30 |
PDF有料施設の使用料見直し (187.1KB) |
公共施設の管理コストや利用実態などの検証により利用者負担のあり方を見直し、適正な使用料への改定を行った。 |
総務課 |
32 |
PDF手数料の見直し (180.1KB) |
各種手数料のコストなどの状況を検証し、適正料金への見直しを行った。 |
総務課 |
68 |
PDF公園・緑地、パークゴルフ場への指定管理者制度導入 (199.4KB) |
公園・緑地、管理に指定管理者制度の導入を図った。(パークゴルフコース、ゴロッケーコースなどを含む) |
都市整備課 |
69 |
PDF総合体育館への指定管理者制度導入 (181.2KB) |
総合体育館に指定管理者制度の導入を図り、施設の管理運営やスポーツ教室などの事業を委託した。 |
体育課 |
77 |
PDF下水処理センターの包括的管理委託 (190.4KB) |
従来の下水処理センター管理業務委託に小規模修繕工事などの業務を加え、3年契約で包括的な民間委託を導入した。 |
下水道課 |
広報「きたひろしま」(7月1日号)に、行財政構造改革のページを掲載しました。
当ホームページとあわせてご覧ください。
PDF1ページ目 (129.2KB) PDF2ページ目 (442.0KB)
4.資料編
- PDF行財政構造改革大綱(平成17年5月) (67.1KB)
- PDF行財政構造改革・実行計画 平成19年度改訂版(平成20年3月) (545.3KB)
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
企画財政部 企画課電話:011-372-3311(代表)