北広島市ホームページ ここから本文です。

  1. トップページ
  2. 市役所ご案内
  3. 男女共同参画
  4. 男女共同参画週間

男女共同参画週間

男女共同参画週間(毎年6月23日~6月29日)

国の男女共同参画推進本部では、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年(1999年)6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

趣旨

男女が、互いにその人権を尊重しつつ喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の形成に向け、男女共同参画社会基本法(平成11年6月23日法律第78号)の目的及び基本理念に関する国民の理解を深めるため、「男女共同参画週間」(以下「週間」という)を設ける。
この週間において、地方公共団体、女性団体その他の関係団体の協力の下に、男女共同参画社会の形成の促進を図る各種行事等を全国的に実施する。

期間

平成13年度から毎年6月23日から6月29日までの1週間

主唱

内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁
内閣府男女共同参画局のホームページ

男女共同参画社会基本法の目的

男女の人権が尊重され、男女が平等に、豊かで活力ある社会を実現するために、男女共同参画社会づくりの基本理念を定め、国、地方公共団体、国民がなすべきことを明らかにするものです。

基本理念

男女の人権の尊重

男女の個人としての尊厳を重んじましょう。男女の差別をなくし、「男」、「女」である以前にひとりの人間として能力を発揮できる機会を確保していきましょう。

社会における制度又は慣行についての配慮

固定的な役割分担意識にとらわれず、男女が様々な活動ができるよう、社会の制度や慣行の在り方を考えていきましょう。

政策等の立案及び決定への共同参画

男女が、社会の対等なパートナーとして、いろいろな方針の決定に参画できるようにしましょう。

家庭生活における活動と他の活動の両立

男女は、共に家族の構成員。お互いに協力し、社会の支援も受け、家族としての役割を果たしながら、仕事をしたり、学習したり、地域活動をしたりできるようにしていきましょう。

国際的協調

男女共同参画社会づくりのために、国際社会と共に歩むことも大切です。他の国々や国際機関とも相互に協力して取り組んでいきましょう。

男女共同参画パネル展

市では、男女共同参画に関する理解を深めるため、男女共同参画週間において、パネル展を実施しています。

期間(令和4年度)

令和4年(2022年)6月23日(木)~6月28日(火)

場所

エルフィンパーク交流広場

問い合わせ先

市民環境部 市民参加・住宅施策課
電話:011-372-3311(代表)

〒061-1192 北海道北広島市中央4丁目2番地1
代表電話:011-372-3311 ファクシミリ:011-373-2903 法人番号:4000020012343
【一般的な業務時間】8時45分~17時15分(土日祝日及び12月29日~1月3日は休み)
市役所庁舎のご案内