灯油漏れにご注意!
掲載日:2016年1月28日
毎年、積雪・落雪で家庭用ホームタンクからストーブへ給油している配管が破損したり、配管などの老朽化が原因で灯油漏れが発生しています。
埋設配管などのように目で確認できない箇所に非常に小さな穴が開いている場合は、臭いもなく、漏えい量も少ないことから気づくことが遅れることがあります。
少量でも放置すると大きな事故につながる恐れがあります。
下記の表でホームタンクをチェックしましょう
⇒PDF灯油ホームタンクチェック表 (150.8KB)
リーフレットもご覧ください
⇒PDFホームタンク事故防止啓発リーフレット「あなたの家のホームタンクは大丈夫?」 (133.2KB)
油漏れが発生すると、近くに埋設されている水道管に染み込み、水道水から油臭がすることがあります。また、下水道管に油が流れて、河川に流出することもあります。
このような場合、土の入れ替えや水道管の取り替え、下水道管の洗浄、河川でのオイルフェンスの設置などの措置をとらなければなりません。
これらの事故処理にかかる費用は、原因者の負担となる場合があります。
油漏れは、かなりの時間が経ってから気づくことがあるので、日頃から自主的な点検を行い、事故の未然防止に努めましょう。
油漏れを発見したら消防本部予防課か環境課に連絡してください。
電話:011-372-3311(内線4124)
消防本部 予防課
電話:011-373-9119(直通)
埋設配管などのように目で確認できない箇所に非常に小さな穴が開いている場合は、臭いもなく、漏えい量も少ないことから気づくことが遅れることがあります。
少量でも放置すると大きな事故につながる恐れがあります。
被害を防ぐために、次のことを確認しましょう
- ホームタンクの設置場所は積雪・落雪があっても大丈夫ですか。
- ホームタンクの配管が折れ曲がったり、古くなったり、損傷していませんか。
- ストレーナーキャップのひび割れや内部に水が溜まっていませんか。
- 配管やストレーナーなどに、にじみや漏れはありませんか。
- 灯油の使用量を定期的に確認していますか。
- 家の周りやトイレ・洗濯排水口などの排水設備で油の臭いはしませんか。
- 灯油の減りが早くないですか。
下記の表でホームタンクをチェックしましょう
⇒PDF灯油ホームタンクチェック表 (150.8KB)
リーフレットもご覧ください
⇒PDFホームタンク事故防止啓発リーフレット「あなたの家のホームタンクは大丈夫?」 (133.2KB)
油漏れが発生すると、近くに埋設されている水道管に染み込み、水道水から油臭がすることがあります。また、下水道管に油が流れて、河川に流出することもあります。
このような場合、土の入れ替えや水道管の取り替え、下水道管の洗浄、河川でのオイルフェンスの設置などの措置をとらなければなりません。
これらの事故処理にかかる費用は、原因者の負担となる場合があります。
油漏れは、かなりの時間が経ってから気づくことがあるので、日頃から自主的な点検を行い、事故の未然防止に努めましょう。
油漏れを発見したら消防本部予防課か環境課に連絡してください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
市民環境部 環境課 環境衛生担当電話:011-372-3311(内線4124)
消防本部 予防課
電話:011-373-9119(直通)