北広島市葬斉場
掲載日:2016年8月1日

葬斉場には告別室、収骨室、控え室(3部屋)、ロビーなどがあります。
同じ時間帯の火葬は最大2体までです。
火葬
- 法令に定めのあるものや、妊娠7ヶ月(24週)に満たない死産の場合を除いて、死亡または死産後24時間を経過した後でなければ火葬することはできません。
- 棺(ひつぎ)の大きさは、高さ0.7メートル以内、幅0.65メートル以内、長さは2.1メートル以内です。
- 火葬場には、「使用許可証」を忘れずにご持参ください。
- 火葬の受け入れ時間(開始時間)は、9時から14時30分までです。(胎児及び身体の一部については、火葬時間が短いため、15時まで受け入れできます)
- 火葬は、到着した順番で行います。
葬斉場の利用
- 葬斉場は「1月1日」と「友引日」を除く毎日利用できます。
- 利用時間は、9時から17時までです。
- 葬斉場内は、全面禁煙となっています。
火葬の受付時間
- 平日の月曜日から金曜日までは、「8時45分」から「17時15分」まで市役所市民課または各出張所で受付けします。
- 上記以外の時間は、市役所の当直が受付けします。(22時から翌日4時は受付けできません)
使用料
区分 | 単位 | 市民 | 市民以外 |
---|---|---|---|
15歳以上の死体 | 1体 | 8,000円 | 28,000円 |
15歳未満の死体 | 1体 | 6,000円 | 20,000円 |
埋葬された死体 | 1体 | 4,000円 | 13,500円 |
死胎 | 1体 | 4,000円 | 13,500円 |
身体の一部 | 1件 | 4,000円 | 13,500円 |
胞衣産わい物 | 1件 | 1,500円 | 4,500円 |
※使用料は、前納です。
副葬品の制限
ダイオキシン類の発生や火葬炉の損傷の原因並びに収骨作業の障害になる次のような副葬品は、棺(ひつぎ)には入れないようにご協力をお願いします。なお、故人がペースメーカーをご使用されていた場合は、火葬受付時にお申し出ください。
制限品目 | 具体例 | 問題点等 |
---|---|---|
|
ぬいぐるみ、おもちゃ、人形、 テニスラケット、玩具、化学繊維の洋服など |
|
|
ビン類、メガネ、宝石、金硬貨、プラチナなど |
|
燃えにくいもの | ドライアイス、書籍類、衣類、寝具、果物など |
|
危険物 | ガスライター、電池、スプレーなど | 火葬炉内での爆発 |
利用上のお願い
- 火気類や電気製品のご使用はご遠慮ください。
- 控え室や給湯室での調理はご遠慮ください。
- 弁当箱、空きカン・ビン、ゴミ等は必ずお持ち帰りください。
- ペットの持ち込みはご遠慮ください。
- ご使用になられましたポットや湯のみ、急須、座布団等は所定の位置に戻してください。
北広島市葬斉場案内図
住所:北海道北広島市仁別405番地79お問い合わせ先
市民環境部環境課 環境衛生担当電話 011-372-3311 内線 4122・4124