ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

救命講習会

救命講習会について

心臓や呼吸が止まった人の治療はまさに一分一秒を争います。しかし、北広島市では救急車が到着するまで平均で約11分かかってしまいます。救急車が到着するまでの間に、救命処置や応急手当を受けたかどうかで命が助かる可能性が大きく違ってきます。

消防署では応急手当について各種救命講習会を開催しており、受講された方には修了証(参加証)を交付しています。(「一般救命講習」を除く)
いずれも受講料は無料です。講習会の詳細は下記を参照してください。

救急車が到着するまでに行う救命処置や応急手当を覚えて、万一の際に役立てましょう。

個人での申込み

個人で救命講習を受講希望の方は、PDF令和6年度(2024年度)定期講習会日程表 (112.3KB)をご確認いただき、ご都合のよい講習会へ事前にお申込みください。
※当日申込はできません。

応急手当WEB講習(eラーニング)の実施について

インターネットの応急手当WEB講習(eラーニング)で救命講習会の座学部分(普通救命講習:約60分・上級救命講習:120分)を自宅などで事前に受講することで、講習内容が実技のみとなり受講時間を短縮して受講できます。
受講には、インターネット接続環境にあるパソコン、タブレット、スマートフォンが必要となります。
※ただし、インターネット(パケット)通信費用は、受講者負担です。通信料定額制での環境下をお勧めいたします。

応急手当WEB講習(eラーニング)の手順

手順1 受講日を決めて申し込む

応急手当WEB講習(eラーニング)対象の開催は以下の通りです。
応急手当WEB講習(eラーニング)開催日程
日時 会場 住所
令和6年(2024年)4月17日(水)
9時30分~12時30分
消防署3階(防災研修室) 北海道北広島市北進町1丁目3番地1
令和6年(2024年)5月15日(水)
9時30分~12時30分
消防署3階(防災研修室) 北海道北広島市北進町1丁目3番地1
令和6年(2024年)6月19日(水)
9時30分~12時30分
消防署3階(防災研修室) 北海道北広島市北進町1丁目3番地1
令和6年(2024年)7月17日(水)
9時30分~12時30分
消防署3階(防災研修室) 北海道北広島市北進町1丁目3番地1
令和6年(2024年)9月18日(水)
9時30分~12時30分
消防署3階(防災研修室) 北海道北広島市北進町1丁目3番地1
令和6年(2024年)10月16日(水)
9時30分~12時30分
消防署3階(防災研修室) 北海道北広島市北進町1丁目3番地1
令和6年(2024年)11月16日(土)
9時30分~18時30分
消防署3階(防災研修室) 北海道北広島市北進町1丁目3番地1
令和7年(2025年)1月15日(水)
10時00分~13時00分
消防署3階(防災研修室) 北海道北広島市北進町1丁目3番地1
令和7年(2025年)3月19日(水)
10時00分~13時00分
消防署3階(防災研修室) 北海道北広島市北進町1丁目3番地1
※受講日の1週間前までに電話やFAXで申込み、応急手当WEB講習(eラーニング)での受講をする旨を必ず伝えてください。

手順2 応急手当WEB講習(eラーニング)を受講する

講習日前の約2ヶ月以内にパソコン、タブレット、スマートフォンで応急手当WEB講習(eラーニング:総務省消防庁)を受講する。WEB講習最後の修了テストで8割以上正解した場合に受講者本人へのみ「受講証明書」が発行されるので印刷または画像保存する。

手順3 講習日当日

通常開催時間の普通救命講習の場合は1時間後、また上級救命講習の場合は2時間後までにお越し頂き、会場において手順2で印刷または保存した「受講証明書」を提示し受付。実技講習のみを受講する。講習終了後は、「普通(上級)救命講習修了証」が交付されます。

団体での申込み

団体(5人以上・グループ)で救命講習会の受講を希望される場合は、ご希望の日程、講習内容及び受講場所などを調整させていただきます。
団体でのWEB講習は、必ず「受講者全員」が事前にWEB講習を受講し、全員分の「受講証明書」を事前に提出していただく必要があります。

申し込み方法

申込書に必要事項を記入して、講習予定日の10日前までに最寄りの消防署または消防出張所に提出してください。過去に修了証の交付を受けている方は、修了証の交付番号を記入してください。
個人で申込みをされる場合は、電話(011-373-2322)による申込みも可能です。

定期講習会の受付は毎月1日(広報掲載後)から開始いたします。

「救命講習受講申込書」のダウンロード(消防署または消防出張所でも配布しています)
救命講習会には6つのコースがあります。

普通救命講習1(3時間) ※定期開催あり。※団体申込可能です。

心肺蘇生法・AEDの使用方法を主体とした、救命に必要な応急手当の技能講習です。
  • 成人に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)
  • AEDの使用方法
  • 大量出血時の止血方法や異物の除去法
【受講対象者】市内にお住まいか、通勤・通学をされている中学生以上の方が対象です。

普通救命講習2(4時間) ※受講を希望される方は要相談。

業務の内容、活動領域から、一定の頻度で心停止の対応をすることが予想される方に対する講習です。
  • 成人に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)
  • AEDの使用方法
  • 大量出血時の止血方法や異物の除去法
  • 受講対象者によっては、小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法
  • 筆記及び実技試験があります。
【受講対象者】市内にお住まいか、通勤・通学をされている中学生以上の方が対象です。

普通救命講習3(3時間) ※団体申込可能です。

小児、乳児及び新生児に対する心肺蘇生法および大出血時の止血法を中心とした講習です。
  • 小児、乳児及び新生児に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)
  • AEDの使用方法
  • 大量出血時の止血方法や異物の除去法
【受講対象者】市内にお住まいか、通勤・通学をしている中学生以上の方が対象です。

上級救命講習(8時間) ※定期開催のみ。(11月)※団体での受付はしていません。

普通救命講習で学ぶ内容に筆記・実技試験が加わります。骨折、外傷、火傷などのときの応急手当や搬送法を学んでいただく講習です。
  • 成人、小児、乳児及び新生児に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)
  • AEDの使用方法
  • 大量出血時の止血方法や異物の除去法
  • 傷病者管理法や搬送法
  • 骨折、外傷、火傷、その他の応急手当
  • 筆記及び実技試験があります。
  • 受講希望者の人数に応じて、中止させていただくこともあります。
【受講対象者】市内にお住まいか、通勤・通学をされている中学生以上の方が対象です。

救命入門コース(90分間)※現在は小学校の授業の一環として実施 ※団体申込は要相談。

小学生向けの実技中心の講習です。(大人も受講可能)
  • 成人に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)
  • AEDの使用方法
【受講対象者】
  • 市内にお住まいか、通勤・通学をされている10歳以上の方が対象です。
  • 小学生の方が受講される場合は、保護者の方の同意が必要となりますので、事前に消防署までご連絡ください。

一般救命講習(おおよそ1時間~2時間) ※定期開催なし。※団体申込は要相談。

少ない時間で応急手当について学ぶ講習です。心肺蘇生法を中心に受講者の希望に沿った内容で受講できます。
  • 心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)
  • AEDの使用方法
  • 大量出血時の止血方法や異物の除去法
  • 応急手当全般
【受講対象者】市内にお住まいか、通勤・通学されている、おおむね5名以上のグループが対象です。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

消防署 救急課
電話 011-373-2322

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る