ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

都市計画の決定と変更

令和6年度

令和6年(2024年)12月10日 北広島市告示第175号 札幌圏都市計画運動公園地区地区計画の変更

JR新駅を核とした交通結節点形成事業により、駅と一体となった通路及び広場を地区施設とし、西裏通の一部において立体道路に関する事項を定めました。また、都市計画公園の縮小に伴い、地区計画の公園地区を縮小しました。

PDF札幌圏都市計画運動公園地区地区計画の変更 (10.1MB)

令和6年(2024年)12月10日 北広島市告示第176号 札幌圏都市計画道路の変更

JR新駅を核とした交通結節点形成事業により、西裏通にバス停車帯が設置されることから、西裏通の一部幅員を拡大しました。

PDF札幌圏都市計画道路の変更(3・3・229西裏通) (2.7MB)

令和6年(2024年)12月10日 北広島市告示第177号 札幌圏都市計画公園の変更

公園区域の平面駐車場の一部を立体駐車場として集約し、周辺区域の機能との相乗効果を図るため、一部区域を縮小しました。

PDF札幌圏都市計画公園の変更(6・5・251北海道ボールパークFビレッジ) (2.0MB)

令和5年度

令和5年(2023年)9月28日 北広島市告示第179号 札幌圏都市計画大曲幸地区地区計画の変更

大曲幸通沿道における生活利便施設等の立地を可能とし、土地利用を図るべく、地区計画の区域の一部を変更しました。

PDF札幌圏都市計画大曲幸地区地区計画の変更 (4.7MB)

令和5年(2023年)9月28日 北広島市告示第180号 札幌圏都市計画北広島団地青葉町地区地区計画の変更

道道札幌恵庭自転車道線の整備及び未利用地の高度利用を図るため、地区施設の緑地の配置及び壁面の位置の制限を変更しました。

PDF札幌圏都市計画北広島団地青葉町地区地区計画の変更 (3.2MB)

令和4年度

令和4年(2022年)12月16日 北広島市告示第189号 札幌圏都市計画用途地域の変更

駅西口周辺エリア活性化整備計画に基づき、駅周辺等の住宅地として高度利用を図るべき区域として、容積率を200パーセントから300パーセントに変更し、第一種住居地域の用途地域を変更しました。

PDF札幌圏都市計画用途地域の変更 (6.0MB)

令和4年(2022年)12月16日 北広島市告示第190号 札幌圏都市計画準防火地域の変更

駅西口周辺エリア活性化整備計画に基づき、駅周辺等の住宅地として高度利用を図るべき区域として、第一種住居地域0.8ヘクタールの容積率を200パーセントから300パーセントとし、用途地域を変更することから、火災の危険を防除するため、準防火地域に指定しました。

PDF札幌圏都市計画準防火地域の変更 (5.8MB)

令和4年(2022年)12月16日 北広島市告示第191号 札幌圏都市計画北広島駅西地区地区計画の決定

駅西口周辺エリア活性化事業の事業効果の維持、増進を図り、建築物の用途の混在や敷地の細分化などによる環境の悪化を未然に防止し、適正な商業施設等の誘導、配置を進め、当市の中心地にふさわしい市街地の形成を図るため、地区計画を決定しました。

PDF札幌圏都市計画北広島駅西地区地区計画の決定 (7.9MB)

令和3年度

令和3年(2021年)4月30日 北広島市告示第120号 札幌圏都市計画公園の変更

きたひろしま総合運動公園の名称を北海道ボールパークFビレッジに変更しました。

PDF札幌圏都市計画公園の変更(6・5・251北海道ボールパークFビレッジ) (5.3MB)

令和3年(2021年)4月30日 北広島市告示第121号 札幌圏都市計画下水道の変更

北広島下水処理センターの名称をアクア・バイオマスセンター北広島に変更しました。

PDF札幌圏都市計画下水道(公共下水道)の変更(北広島市公共下水道) (5.2MB)

令和2年度

令和3年(2021年)3月23日 北海道告示第230号 札幌圏都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更

都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)は、都市計画法第6条の2に基づき、都市計画区域ごとに都道府県が定める都市計画の基本的な方針です。

令和3年(2021年)3月23日 北海道告示第230号 札幌圏都市計画区域区分の変更

区域区分(市街化区域と市街化調整区域との区分)の変更において、屋根付野球場とその周辺区域(北広島市共栄の一部)が、市街化区域に編入されました。

令和3年(2021年)3月23日 北広島市告示第48号 札幌圏都市計画用途地域の変更

札幌圏都市計画区域区分の変更に伴い、交流地としての適正な商業施設等の誘導を図るため、用途地域を商業地域に指定しました。

PDF札幌圏都市計画用途地域の変更 (5.7MB)

令和3年(2021年)3月23日 北広島市告示第49号 札幌圏都市計画準防火地域の変更

札幌圏都市計画区域区分の変更に伴い、商業地域を指定する区域について、火災の危険を防除するため準防火地域に指定しました。

PDF札幌圏都市計画準防火地域の変更 (5.7MB)

令和3年(2021年)3月23日 北広島市告示第50号 札幌圏都市計画運動公園地区地区計画の決定

札幌圏都市計画区域区分の変更に伴い、商業地域を指定する区域について、適切な土地利用を図るため地区計画を決定しました。

PDF札幌圏都市計画運動公園地区地区計画の決定 (7.4MB)

令和3年(2021年)3月23日 北広島市告示第51号 札幌圏都市計画道路の変更

きたひろしま総合運動公園周辺の道路整備において、安全性を向上させるための詳細な検討を行った結果、広島公園通の一部幅員を縮小しました。

PDF札幌圏都市計画道路の変更(3・5・212広島公園通) (5.8MB)

令和3年(2021年)3月23日 北広島市告示第52号 札幌圏都市計画公園の変更

屋根付野球場を核とした交流拠点として施設配置を検討した結果、きたひろしま総合運動公園の区域を縮小しました。また、北広島市総合体育館を含む区域を、スポーツ広場として新規決定しました。

PDF札幌圏都市計画公園の変更(6・5・251きたひろしま総合運動公園、6・4・252スポーツ広場) (5.8MB)

令和3年(2021年)3月23日 北広島市告示第53号 札幌圏都市計画緑地の変更

広島公園通の区域変更に伴い、共栄南緑地の区域を縮小しました。

PDF札幌圏都市計画緑地の変更(252共栄南緑地) (5.3MB)

令和3年(2021年)3月23日 北広島市告示第54号 札幌圏都市計画下水道の変更

札幌圏都市計画区域区分の変更に伴い、排水区域を拡大しました。

PDF札幌圏都市計画下水道(公共下水道)の変更(北広島市公共下水道) (5.8MB)

令和2年(2020年)5月29日 北広島市告示第108号 札幌圏都市計画道路の変更

きたひろしま総合運動公園における、35,000人収容規模の屋根付野球場等の建設に伴い、多くの来場者が想定され、円滑な交通を確保するために周辺道路の整備を行うことから、北進通及び西裏通の一部区域を拡大しました。

PDF札幌圏都市計画道路の変更(3・3・202北進通、3・3・229西裏通) (6.2MB)

令和元年度

令和元年(2019年)12月5日 北広島市告示第138号 札幌圏都市計画道路の変更

きたひろしま総合運動公園における、35,000人収容規模の屋根付野球場等の建設に伴い、多くの来場者が想定されるため、円滑な交通を確保するため周辺道路の整備を行うことから、北進通の延長及び幅員の一部変更、西裏通のきたひろしま総合運動公園に接する部分の都市計画道路への追加、大曲通の交差点部分の区域(隅切り)の一部変更、広島公園通の延長及び幅員の一部の変更を行いました。
PDF札幌圏都市計画道路の変更(3・3・202北進通、3・3・229西裏通、3・4・207大曲通、3・5・212広島公園通) (6.8MB)

令和元年(2019年)12月5日 北広島市告示第139号 札幌圏都市計画公園の変更

きたひろしま総合運動公園における、35,000人収容規模の屋根付野球場等の建設に伴う道路整備により、道路区域の一部が公園区域にかかることから、公園区域の面積を縮小しました。
PDF札幌圏都市計画公園の変更(6・5・251きたひろしま総合運動公園) (6.5MB)

令和元年(2019年)12月5日 北広島市告示第140号 札幌圏都市計画緑地の変更

きたひろしま総合運動公園における、35,000人収容規模の屋根付野球場等の建設に伴う道路整備により、道路区域の一部が緑地区域にかかることから、共栄南緑地の区域の面積を縮小しました。

PDF札幌圏都市計画緑地の変更(252共栄南緑地) (6.3MB)

令和元年(2019年)12月5日 北広島市告示第141号 札幌圏都市計画下水道(公共下水道)の変更

きたひろしま総合運動公園における、35,000人収容規模の屋根付野球場等の建設に伴い、下水道の基本計画を見直し、排水区域の拡大を行いました。
PDF札幌圏都市計画下水道(公共下水道)の変更(北広島市公共下水道) (7.4MB)

令和元年(2019年)12月5日 北広島市告示第142号 札幌圏都市計画下水道(都市下水路)の変更

北広島市都市計画下水道(公共下水道)の排水区域の拡大変更に伴い、共栄都市下水路の排水区域及び下水管渠の廃止を行いました。
PDF札幌圏都市計画下水道(都市下水路)の変更(共栄都市下水路) (7.4MB)

令和元年(2019年)7月16日 北広島市告示第61、62号 札幌圏都市計画地区計画の変更 

都市緑地法の一部改正に伴い、都市計画法及び建築基準法が改正されました。この法律の改正による、地区計画の条項ずれについて整理を行いました。

平成29年度

平成30年(2018年)3月5日 北広島市告示第26号 札幌圏都市計画道路の変更

北広島市役所新庁舎の建設に伴い、今回変更する都市計画道路コスモス通と都市計画道路大曲通との交差点部分において、交通渋滞緩和や利便性の向上、交差点内での交通事故防止を目的とした右折車線の設置を行うこととなり、それによって生じる道路の一部幅員の拡幅の決定を行いました。

PDF札幌圏都市計画道路 3・5・214 コスモス通 (6.4MB)

平成29年(2017年)9月13日 北広島市告示第166号 札幌圏都市計画公園の決定

都市計画道路である輪厚中央通の整備と並行して、市街地の環境整備を図ることを目的とし、災害時における一時避難場所としての防災機能を有した公園の整備の決定を行いました。

PDF札幌圏都市計画公園 2・2・1241 西部パーク (10.2MB)

平成28年度

平成28年(2016年)12月16日 北広島市告示第241~251号 札幌圏都市計画地区計画の変更

風営法、認定こども園法、障害者自立支援法の3つの法律の改正に伴いまして、建築基準法で定める用途地域内の建築物の制限内容が改正されました。この法律の改正に合わせて、地区計画の制限内容の変更を行いました。
※東部中学校地区につきましては地区の名称の変更のみとなっています。

平成27年度

平成28年3月1日 北広島市告示第27号 札幌圏都市計画下水道の変更

島松川の堤防拡幅事業による橋梁の架替工事に伴い、市道南9号線の道路線形が変更となり、北広島下水処理センターの敷地の一部を道路用地とする所管替えの必要があることから、面積の変更を行いました。

PDF北広島下水処理センター (4.0MB)

平成28年3月1日 北広島市告示第28号 札幌圏都市計画ごみ処理場の変更

島松川の堤防拡幅事業による橋梁の架替工事に伴い、市道南9号線の道路線形が変更となり、バイオマス利活用施設(一般廃棄物処理施設)の敷地の一部を道路用地とする所管替えの必要があることから、面積の変更を行いました。

PDFバイオマス利活用施設 (4.2MB)

平成27年(2015年)12月18日 北広島市告示第276号 札幌圏都市計画用途地域の変更

「住宅地における小規模店舗の誘導」、「幹線道路沿道における利便施設の誘導」及び「拠点地区の高度利用の促進」を図り、各地区における生活利便性の向上及び効率的で適正な土地利用の方針を踏まえ、用途地域を変更しました。
PDF平成27年5月に行われた住民説明会の結果 (20.7KB)

平成27年12月18日 北広島市告示第277号 札幌圏都市計画特別用途地区の変更

工業専用地域について、幹線道路沿道の利用促進と利便性の向上を図るため、幹線道路沿道の用途地域を準工業地域に変更し、「第三種特別工業地区」に指定しました。

PDF札幌圏都市計画特別用途地区の変更 (北広島市決定) (5.4MB)

平成27年12月18日 北広島市告示第278号 札幌圏都市計画高度地区の変更

未利用市有地の高度利用誘導のため、用途地域の変更に伴い高度地区を解除しました。

PDF札幌圏都市計画高度地区の変更(北広島市決定) (5.2MB)

平成27年12月18日 北広島市告示第279~283号 札幌圏都市計画地区計画の変更

「歩いて暮らせるまち」を目指すため、各地区の戸建住宅地において、高齢化が進行し、車を使わない人が増えてもより身近な場所で、買物などができる店を立地できるように、準幹線沿道の用途地域を第一種低層住居専用地域から第二種低層住居専用地域に変更し、低層一般住宅地区を新たに指定しました。

平成27年12月18日 北広島市告示第284号 札幌圏都市計画地区計画の決定

拠点地区における高度利用の促進を図るため、用途地域を第一種低層住居専用地域から第一種中高層住居専用地域に変更することから、周辺住宅地の住環境保全のため、建築物の壁面の位置の制限や高さの限度を制限しました。

PDF北広島団地青葉町地区 (6.2MB)

平成26年度

平成27年2月18日 北広島市告示第35号 札幌圏都市計画緑地の変更

輪厚工業団地の町名・町界整備が実施され、輪厚第1緑地、輪厚第2緑地、輪厚第3緑地の3か所の位置(住所)を変更しました。

PDF都市計画変更の理由書 (7.9MB)

平成26年(2014年)6月2日 北広島市告示第98号 札幌圏都市計画汚物処理場の変更

道央地区し尿処理場の用途廃止に伴い、都市計画を変更しました。

PDF札幌圏都市計画汚物処理場の変更(北広島市決定) (4.3MB)

平成25年度

平成25年(2013年)10月4日 北広島市告示第202号 札幌圏都市計画道路の変更

『北広島市都市計画道路の見直し方針』において、変更及び廃止の方針の出された、3路線4区間(中央通・北進通(起点部及び終点部)・東栄通)について変更しました。
また、北進通の変更に伴い、広島公園通と緑陽通の隅切りの変更を行いました。

PDF札幌圏都市計画道路の変更 理由書 (1.7MB)

平成25年10月4日 北広島市告示第203号 札幌圏都市計画高度地区の変更

北広島団地地区の2つの小学校跡地の、用途地域の変更に伴い高度地区を解除しました。

PDF札幌圏都市計画高度地区の変更 理由書 (2.4MB)

平成24年度

平成25年3月29日 北広島市告示第46号 札幌圏都市計画用途地域の変更

閉校となった旧広葉小学校と旧緑陽小学校について、学校跡施設の利活用をおこなうため、広葉町地区(旧広葉小学校)は第一種低層住居専用地域から第二種住居地域に、緑陽町地区(旧緑陽小学校)は第一種低層住居専用地域から第二種中高層住居専用地域に変更しました。

平成25年3月29日 北広島市告示第47号 札幌圏都市計画特別用途地区の変更

土地利用の促進を図るため、中の沢地区(美沢5丁目)の一部について、第一種特別業務地区から除外し新たに第三種特別業務地区に指定しました。

第三種特別業務地区の内容については「特別用途地区について」のページ

平成25年3月29日 北広島市告示第48号 札幌圏都市計画地区計画の変更

土地利用の促進を図るため、希望ヶ丘地区一般住宅A地区(旧利便施設地区)の地区計画の制限について、住宅(一戸建専用住宅)等が建築可能の内容に変更しました。その他の「低層専用住宅地区」、「一般住宅地区」、「業務関連施設地区」については従来どおり変更ありません。

希望ヶ丘地区地区計画については「地区計画」のページ

平成25年3月29日 北広島市告示第49号 札幌圏都市計画公園の変更

大曲幸西公園をさいわい公園に、西の里第一公園を西の里南さくら公園に都市計画公園名を変更しました。また西の里南地区の町名町界整備が実施され、西の里南さくら公園の位置(住所)が変更になりました。

平成23年度

平成23年(2011年)7月15日 北広島市告示第127号 札幌圏都市計画地域暖房施設の変更

北広島団地熱供給施設を運営する北広島熱供給株式会社の解散に伴い、都市計画決定されている敷地(輝美町2番地)2,100平方メートル、導管約3,000メートル、サブステーション10ヶ所、及びプラントボイラー1ヶ所を廃止しました。

平成22年度

平成23年3月2日 北広島市告示第35号 札幌圏都市計画緑地の変更

輪厚第1緑地・輪厚第2緑地・輪厚第3緑地の区域の変更を行いました。尚、それぞれの面積に変更はありません。

平成22年(2010年)4月6日 北海道告示第302号 札幌圏都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更

都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(略称「整開保」)は、都市計画法第6条の2に基づき、都市計画区域毎に都道府県が定める都市計画の総合的な方針です。

都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(区域マスタープラン)

平成22年4月6日 北海道告示第302号 札幌圏都市計画区域区分の変更 札幌圏都市計画用途地域の変更

平成22年4月6日 北広島市告示第66号 札幌圏都市計画特別用途地区の変更

北広島市輪厚地区に計画している工業団地の土地利用計画が明確になったことから、市街化調整区域から市街化区域に変更し、用途地域は工業地域とします。また特別用途地区として第2種特別工業地区に指定しました。

平成22年4月6日 北広島市告示第67号 札幌圏都市計画下水道の変更

上記の市街化区域変更箇所を排水区域に指定しました。

平成22年4月66日 北広島市告示第68号 札幌圏都市計画緑地の変更

上記の工業団地予定地に3カ所の緑地を指定しました。 

平成22年4月6日 北広島市告示69号 札幌圏都市計画公園の変更

大曲幸東公園をいちい公園に名称変更しました。また大曲幸地区の町名町界整備が実施され、いちい公園と大曲幸西公園の位置(住所)が変更になりました。

平成18年度

平成19年(2007年)2月20日 北海道告示第115号 札幌圏都市計画用途地域の変更

現在、土地区画整理事業により開発が進められている羊ヶ丘通沿道の大曲幸地区については、土地利用計画が明確になったことから、ふさわしい土地利用への誘導を図るために、準工業地域の一部を近隣商業地域と第2種中高層住居専用地域に変更しました。

平成19年2月20日 北広島市告示第33号 札幌圏都市計画特別用途地区の変更

大曲幸地区の用途地域の変更と地区計画の決定に伴い、今まで指定していた特別用途地区(第3種特別業務地区)を廃止しました。

平成19年2月20日 北広島市告示第34号 札幌圏都市計画準防火地域の変更

大曲幸地区の用途地域の変更に伴い、新たに近隣商業地域になる区域に準防火地域を指定しました。

平成19年2月20日 北広島市告示第35号 札幌圏都市計画地区計画の決定

大曲幸地区の土地利用計画が明確になったことから、それぞれの地区にふさわしい建築物用途への誘導等を図るために地区計画(建築物の用途の制限、最低敷地面積の制限、壁面の位置の制限、建築物の意匠の制限)を定めました。

平成19年2月20日 北海道告示第115号 札幌圏都市計画道路の変更

大曲幸地区の土地利用計画が明確になったことから、事業区域の道路法面を道路区域(3・1・226号羊ヶ丘通)に含める変更を行いました。

平成19年2月20日 北広島市告示第37号 札幌圏都市計画公園の変更

大曲幸地区の土地利用計画が明確になったことから、既に地域住民に親しまれている公園の他1公園(2・2・1239号大曲幸東公園、2・2・1240号大曲幸西公園)を新たに都市計画公園として位置付ける変更を行いました。

平成18年(2006年)9月29日 北海道告示第816号 札幌圏都市計画用途地域の変更

住宅建設から30年以上経っている北広島団地では、二世帯住宅などといった住宅の大型化が望まれてきており、また、少子高齢化による地区コミュニティの衰退が起こりつつあります。これらの解消にもつながると考え、概ねの住民同意が図られた松葉町5丁目の容積率を50パーセントから60パーセントに変更しました。用途地域は、第一種低層住居専用地域のままです。

平成18年9月29日 北広島市告示第165号 札幌圏都市計画地区計画の決定

松葉町5丁目の容積率の変更に合わせ、この地区にふさわしい土地利用の誘導、維持を図るために地区計画(建築物の用途の制限、最低敷地面積の制限、公告物の制限、へいの構造の制限)を定めました。今後は増築、改築等の際には、届出が必要になります。
※詳細につきましては、都市計画課までお問合せください。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

企画部 都市計画課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告:株式会社リビングワーク
  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る