ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

段ボールを使った生ごみ堆肥化

~段ボール箱で生ゴミの堆肥化に挑戦しませんか~

段ボール箱による生ごみの堆肥化は、冬でも室内で簡単にできます。
春には家庭菜園の堆肥として有効に活用できます。

用意するもの(投入する生ごみの量が1日500グラムの場合)

  • 段ボール箱(みかん箱くらいの大きさ)
  • 下敷用段ボール箱
  • ピートモス15リットル
  • もみがらくん炭10リットル
  • かくはん用シャベル
  • 温度計(100度用)
  • 秤(2kgぐらいのもの)

※「ピートモス」と「もみがらくん炭」は農協やホームセンターで購入できます。

鉢植えチューリップのイラスト

堆肥化の進め方

だいこんのイラスト
  1. 段ボール箱にピートモス6、もみがらくん炭4の割り合いで混ぜたものを入れる
  2. 中に生ごみを入れ、かき混ぜる
  3. 温度計を中心部にさし、段ボール箱で作ったふたをし、室温が15度以上の所に設置する
  4. 生ごみを入れるたびにかき混ぜる
堆肥化用段ボールの作り方の図

こんなことが知りたい

Q 段ボールに水がたまって、床が濡れるのではと心配なのですが?

A 段ボール箱をベタ置きすると床との間に汗をかくので、床から浮かせて設置しましょう。側面も同様で、壁から5センチくらいはなしておきましょう。
環境おじさんのイラスト

Q 臭いが気になるのですが?

A 臭いの感じ方には個人差があり、一概には言えませんが、我慢のできる範囲だという人が多いようです。 軽いカビの臭い、土の臭いなどがしますが、生ごみの臭いはしません。また、一度に多量でなければ、魚のあらなどを入れても、臭いはあまりきつくなりません。 ただし、イカのゴロを入れると、アンモニア臭がきつく出るので、注意が必要です。 臭いを防ぐには、十分かくはんすることが大切です。
環境おじさんのイラスト

Q 虫が発生することはあるのでしょうか?

A はい。小バエのほか、コナダニが発生することがあります。コナダニは人を刺しませんが、ダニアレルギーをお持ちの方は、まれに症状が出ることもあるので、屋内での堆肥化を避けた方が良いでしょう。なお、時々米ぬかや油などを入れてかき混ぜ、堆肥の温度を上げる(40度以上)と、小バエやコナダニの発生をある程度抑えることが出来ます。
環境おじさんのイラスト

Q なかなか温度が上がらないのですが、どうしたらよいのでしょうか?

A 温度が40度以上になれば成功です。温度が上がらないときは、使用済み天ぷら油やきな粉(いずれも100グラム程度)などを入れるとよいです。使用済み天ぷら油の場合は、65度くらいまで温度が上がります。肉や魚類を多く入れると、分解が早まり、温度が上昇しやすいです。野菜類が多い場合は、ゆっくり分解し、温度はそれほど上がりません。
環境おじさんのイラスト

お問い合わせ先

市民環境部 環境課
電話 011-372-3311 内線4104

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る