ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

家庭用パソコンの処分方法

資源有効利用促進法により家庭で使わなくなったパソコンは、メーカーが回収しリサイクルを実施しています。市では取扱いができません。
ごみステーションには出せません!
※分解・破壊した場合でも市では収集・処理できません。

対象機器(家庭用パソコン)

  1. ノート型パソコン
  2. デスクトップ用ディスプレイ
  3. デスクトップパソコン本体
  4. ディスプレイ一体型パソコン

処分方法

家庭用パソコンの処分は以下のいずれかの方法で処分してください。

製品メーカーへ直接回収依頼を申し込む

不要となったパソコンは、平成15年10月以降に販売されたパソコンは無料で、それ以前のパソコンは有料で各メーカーが回収し、リサイクルしています。詳しくは製造メーカーにお問い合わせください。
製品メーカーの連絡先など詳しい内容は、一般社団法人 パソコン3R推進協会のホームページをご覧ください。

パソコンリサイクルに参加していないメーカーのパソコンや自作のパソコンの処理を希望する場合は、下記の許可業者に依頼してください。(有料)

環境開発工業株式会社
北海道北広島市北の里41番地27 電話 011-373-2728

宅配便による回収サービス

本市と協定を締結した「小型家電リサイクル法」の認定事業者である「リネットジャパンリサイクル株式会社」では、家庭で不要になったパソコンなどの小型家電について、宅配便による回収サービスを行っています。
お申し込みのイメージ画像
※詳しくはリユース事業~パソコン等の小型家電や家電4品目の自宅回収サービスのページをご確認ください。

お問い合わせ先

市民環境部 廃棄物対策課
電話 011-372-3311 内線 4102・4105

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告:株式会社リビングワーク
  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る