教育目標
「自分から」「学び 思いやり きたえる」子どもを育成する。
「みんなで」「学び 思いやり きたえる」子どもを育成する。
◇「学 び」(知)〔賢 く〕 高い志をもち 未来を拓く子ども
◇「思いやり」(徳)〔優しく〕 優しい心をもって 感性を磨く子ども
◇「きたえる」(体)〔たくましく〕 健やかな体で たくましく生きる子ども
双葉小学校の教育目標の意味
○「自立」と「共生」
○「自分のよさを主体的に発揮する」
・個と集団に焦点を当てたものに
・学習指導、生徒指導等を含むすべての教育活動が向かうべきものに
(学習する児童、指導する教師の意識が一つになるもの)
・児童、そして保護者、地域にとってもわかりやすいものに
人間性豊かな思いやりと、社会性・協調性、感受性を育てる教育環境を実践する。
****************************************************************
双葉小学校がめざす具体的な子ども像
![目指す子供像](/hotnews/files/00122300/00122309/kodomozou.jpg)
学 び : ・学ぶ意欲をもち、自ら考えることができる子
・自分の思いや考えをのびのびと表現できる子
・人の話に耳を傾け、仲間と高め合える子
思いやり: ・人を思いやる挨拶や言葉遣いができる子
・互いに認め、励まし、協力し合う子
・ふるさとを愛し、自然や生き物を大切にする子
きたえる: ・進んで遊び、仲間と楽しく運動できる子
・心身ともに健康で、命を大切にできる子
・目標や夢にチャレンジし、たくましく生き抜く子
****************************************************************