学校長挨拶
校長 柴山 理香
北広島市立双葉小学校ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。
本校は、平成24年4月に新設校として開校しました。
北広島市の駅の西側の団地内にあった4つの小学校(広葉小、若葉小、高台小、緑陽小)が2校ずつ統合され、2つの新しい小学校(双葉小と緑ヶ丘小)として14年目に入りました。
「自立」と「共生」をテーマに、教育目標とめざす子供像を下記のように定め、子供たちが健やかに成長できるよう、「知・徳・体」のバランスのとれた教育活動を展開していきます。
様々な教育課題の解決や子供たちの「安心・安全な学校づくり」に対し、様々なご協力いただいていますことに心より感謝申しあげます。今年度の目指す方向性は以下の通りです。
=================================================
自分から みんなで 学び 思いやり きたえる
学びが元気 心が元気 体が元気
元気いっぱいの ふたばっ子
=================================================
これらの目標を達成するには、学校の様々な情報を保護者・地域の皆様へ発信していくことが大切だと考えています。学校や子供たちの様子をご理解いただき、地域のみなさんのもつ教育力をお借りしながら、かけがえのない一人一人の子供たちを指導・支援していきます。
*****************************************************
令和7年度の「重点目標」
今年度の重点目標は、
「共に学び、共に高め合う子どもたち」
【知】 意欲的に学び、自ら考え、主体的に 表現 する力
【徳】 思いやりを持ち えがお で協力し合う
【体】 大志をいだき、たくましく チャレンジ
です。この重点目標の達成のため、次の3つの基本的な経営方針のもと、6つの経営の重点に取り組んでいきます。
学校だより等の各種たよりやホームページ等でも折々の活動を紹介して参りますので、双葉小学校への更なるご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
*****************************************************
《3つの基本的な経営方針》
I.資質・能力の確実な育成をめざす教育の推進
II.信頼と調和のある学校づくりの推進
III.家庭・地域等と連携した持続可能な教育の推進
=================================================
《経営の重点と主な具体的取組》
<重点1>新しい時代に必要となる資質・能力の育成
○全ての児童が学びの主体となる授業改革
○校内研究を軸とした授業力の向上
○社会で活きる表現力(対話・コミュニケーション・プレゼン等)の育成
○家庭学習の習慣化と補充的学習の工夫
<重点2>豊かな心の育成
○基本的な生活のきまりの徹底と指導の継続
○いじめ及び自殺の未然防止と不登校児童への的確な対応
○「特別の教科道徳」の指導の充実と授業公開
<重点3>健やかな体を育む
〇日常的な体力向上への取組の継続
〇新体力テストの全校実施と記録化・分析
<重点4>学校課題への組織的な対応
○チーム双葉小の確立
○安心・安全に学べる教育環境づくり
○特別支援教育の充実
○不登校・不適応児童への組織的な対応
<重点5>持続可能な小中一貫教育と地域社会との連携・協働
○9年間を見据えた中学校区の一貫した指導の充実と継続
〇コミュニティ・スクールを軸とした地域とともにある学校づくり
○幼稚園・保育園との連携強化
<重点6>働き方改革
〇ワークライフバランス(仕事と生活の調和)を踏まえた働き方の見直し
○コアチームによる組織的な取組