
- ボールパーク特設サイト
- 施設整備状況
- スタジアムについて
スタジアムについて
掲載日:2022年12月19日
北海道ボールパークFビレッジの核となる、スタジアムの整備についてお知らせします。【最終更新日:令和4年(2022年)12月19日(月)】
- スタジアム整備状況【2022年12月時点】(2022年12月19日)
- スタジアム整備状況【2022年10月末時点】(2022年11月11日)
- スタジアム整備状況【2022年9月末時点】(2022年10月7日)
- スタジアム整備状況【2022年8月末時点】(2022年9月9日)
- スタジアム整備状況【2022年7月末時点】(2022年8月5日)
- スタジアム整備状況【2022年6月末時点】(2022年7月8日)
- スタジアム整備状況【2022年5月末時点】(2022年6月10日)
- スタジアム整備状況【2022年4月末時点】(2022年5月13日)
- スタジアム整備状況【2022年3月末時点】(2022年4月8日)
- スタジアム整備状況【2022年2月末時点】(2022年3月4日)
- スタジアム整備状況【2022年1月末時点】(2022年2月4日)
- スタジアム整備状況【2021年12月末時点】(2022年1月14日)
- スタジアム整備状況【2021年11月末時点】(2021年12月7日)
- スタジアム整備状況【2021年10月末時点】(2021年11月5日)
- スタジアム整備状況【2021年9月末時点】(2021年10月6日)
- スタジアム整備状況【2021年8月末時点】(2021年9月6日)
- スタジアム整備状況【2021年7月末時点】(2021年8月12日)
- スタジアム整備状況【2021年6月末時点】(2021年7月1日)
- スタジアム整備状況【2021年5月末時点】(2021年6月4日)
- スタジアム整備状況【2021年5月上旬時点】(2021年5月14日)
- スタジアム整備状況【2021年3月末時点】(2021年4月13日)
- スタジアム整備状況【2021年2月末時点】(2021年3月18日)
- スタジアム整備状況【2021年1月末時点】(2021年2月5日)
- スタジアム整備状況【2020年12月末時点】(2021年1月19日)
- スタジアム整備状況【2020年11月末時点】(2020年12月9日)
- スタジアム整備状況【2020年10月末時点】(2020年11月12日)
- スタジアム整備状況【2020年9月末時点】(2020年10月9日)
- スタジアム整備状況【2020年8月末時点】(2020年9月23日)
- 起工式が行われました(2020年4月13日)
- 新球場建設工事の開始(2020年4月1日)
- きたひろしま総合運動公園造成工事の開始(2019年10月1日)
スタジアム整備状況【2022年12月時点】(2022年12月19日)
2020年4月から建設が始まったエスコンフィールドHOKKAIDOが、いよいよ完成します。可動式の屋根、天然芝のフィールド、大きなガラス壁、世界最大級の2基のビジョン、スタジアム内のビルTOWER11など、世界でも類を見ない新たな球場です。
ここから開業までの間は、屋根を閉じて温度を保ちながら、グローライトを照射して芝を育成します。
年明けには竣工式が行われ、開業準備が進められます。エスコンフィールドでの新シーズンは、2023年3月30日開幕です。


スタジアム整備状況【2022年10月末時点】(2022年11月11日)
スタジアムはいよいよ完成が近づいてきており、各種検査の段階となっています。外構では、駐車場の整備や植栽などが進められています。
フィールドでは、張りつけが完了した天然芝の養生管理が行われています。
球場内部では、エスカレーターの負荷試験やスピーカー、デジタルサイネージなどの試運転が行われています。


スタジアム整備状況【2022年9月末時点】(2022年10月7日)
屋根や建物の外装については、各種検査・是正工事、最終美装が行われています。フィールドでは天然芝の張りつけが進められており、10月中旬には完了する予定で、その後は芝の成長を促進するグローライトの照射などが行われます。防球ネットやフェンス工事も進んでいます。
施設内では、各種機器の試運転や設備の消防検査などが行われています。


スタジアム整備状況【2022年8月末時点】(2022年9月9日)
屋根工事の仕上げとして行われている防水工事は、9月に完了する予定です。ガラス壁ではウッドデッキの工事が完了し、今後は残りの植栽工事が行われます。
フィールド部分では引き続き地温コントロールシステムの整備が行われているほか、ラバーフェンスの工事も始まりました。


スタジアム整備状況【2022年7月末時点】(2022年8月5日)
屋根部分は概ね完成し、表面の防水工事などが行われています。ガラス壁は工事が完了し、今後ウッドデッキの設置や植栽が行われます。
外構では、東側(線路側)で駐車場整備や大階段の躯体工事が、西側でタクシー・バス乗場の各種基礎工事が行われているほか、スタジアム周辺の建物の建設も本格的に始まっています。
フィールド部分では、芝育成のための地温コントロールシステムの整備が進められています。


スタジアム整備状況【2022年6月末時点】(2022年7月8日)
スタジアム全体の出来高は6月末時点で約86パーセントとなっており、計画通り建設が進んでいます。鉄骨ヤードの解体に伴い大型クレーンも役割を終え、7月中旬にはほぼすべてのクレーンが現場から撤収される予定です。
スタンド部分では、引き続き座席の設置などが進められています。


スタジアム整備状況【2022年5月末時点】(2022年6月10日)
スタジアム全体の出来高は、5月末時点で約81パーセントとなっています。可動屋根の設置が概ね完了し、6月9日にスライドして屋根は現在全閉となりました。屋根の外装や防水工事を行うために、8月中旬頃までは全閉の状態となる予定です。
屋根の設置が完了したことに伴い、北側鉄骨ヤードの解体が進められています。
フィールド部分では、基盤整地が始まりました。
スタンド部分では、スターレベルの座席の設置が完了し、今後は下の階層での設置が進められます。


スタジアム整備状況【2022年4月末時点】(2022年5月13日)
スタジアム全体の出来高は、4月末時点で約77パーセントとなっています。可動屋根の工事は順調に進み、5月下旬に完成予定です。完成後はスライドし、屋根を閉めた状態で内部の工事が行われます。
ガラス壁や固定屋根には、音響スピーカーや競技用照明が取り付けられました。
フィールド部分では、防球ネットや客席シートの設置などが進められています。


スタジアム整備状況【2022年3月末時点】(2022年4月8日)
スタジアム全体の出来高は、3月末時点で約72パーセントとなっています。可動屋根の工事は、ブロック間の間詰工事、外壁部の仕上げ工事の段階に進んでいます。
ガラス壁はガラスの設置が終わりました。4月からは足場の解体が始まり、いよいよガラス面が見えるようになります。
スタンド工区では、冬季は休止していた座席部分の工事が再開しています。


スタジアム整備状況【2022年2月末時点】(2022年3月4日)
スタジアム全体の出来高は、2月末時点で69.5パーセントとなっています。可動屋根は、3ブロック目の組み立て作業を行っており、3月中には4ブロック目の作業が開始されます。内装工事も徐々に本格化しており、空調、スピーカー、大型ビジョンの設置工事なども始まっています。


スタジアム整備状況【2022年1月末時点】(2022年2月4日)
スタジアム全体の出来高は、1月末時点で65.5パーセントとなっています。可動屋根は、1,2ブロックが接続され、2月上旬に南側へのスライド作業が行われる予定です。地上では、3ブロック目の組み立て作業が始まりました。なお、可動屋根、固定屋根共に、屋根の上の積雪は下に落ちない設計となっています。
ガラス壁では、ガラスの取付工事が始まっています。
フィールド部分では、排水工事が行われています。


スタジアム整備状況【2021年12月末時点】(2022年1月14日)
スタジアム全体の出来高は、12月末時点で61パーセントとなっています。スタンド工区では、段床の取り付けがほぼ終了しており、座席もつき始めました。
ガラス壁は鉄骨建方工事が完了し、頂部へのパネル取り付け作業が始まっています。
可動屋根は、4ブロック中2ブロック目の建方工事が終了し、今後1ブロック目との接続作業が行われます。


スタジアム整備状況【2021年11月末時点】(2021年12月7日)
11月下旬に1回目のスライド作業が行われた可動屋根は、レールの取り付けや走行台車の組み立て、2ブロック目の建方工事へと進んでいます。大型ビジョンは鉄骨建方工事が完了し、今後ビジョンの取付工事が始まります。
ガラス壁は、12月下旬に鉄骨建方工事が完了する予定です。

スタジアム整備状況【2021年10月末時点】(2021年11月5日)
スタジアム全体の出来高は、10月末時点で51パーセントとなっています。鉄骨ヤード上では、可動屋根の鉄骨組立が始まりました。11月末頃には、前方への1回目のスライド作業が行われる予定です。
ガラス壁の鉄骨建方工事も順調に進んでいます。

スタジアム整備状況【2021年9月末時点】(2021年10月6日)
可動屋根は、駆動装置レールの取り付けやスライドする際に使用される台車の組み立てが行われています。ガーダーでは、頂部の躯体工事が行われています。ガラス壁は現在、鉄骨建方工事が完成時の半分程度の高さまで進んでいます。

スタジアム整備状況【2021年8月末時点】(2021年9月6日)
スタジアム全体の出来高は、8月末時点で約43パーセントとなっています。固定屋根は8月27日に完成後の位置へスライドしました。今後ガーダー部と接続することで固定屋根の工事は終了し、可動屋根の整備へと進みます。スタジアム内部では、大型ビジョンの鉄骨の取り付けも始まりました。

スタジアム整備状況【2021年7月末時点】(2021年8月12日)
固定屋根は後方部の組み立ても完了しました。8月末には固定屋根全体が南側に約35メートルスライドし、完成後の位置に設置されます。南側の工区ではレフトビルの鉄骨建方工事が終わり、今後床工事が行われるほか、ガラス壁の鉄骨建方工事も順調に進められています。スタジアムの外では、シャトルバスエリアの雨水排水工事、沢エリアの造成などが進められています。

スタジアム整備状況【2021年6月末時点】(2021年7月1日)
固定屋根の前方部の組み立てが完了し、7月1日、2日に約40メートルスライドする作業が行われます。その後、北側鉄骨ヤード上で後方部が組み立てられます。南側では、温浴施設やレストラン、宿泊施設などが入るレフトビルの整備が始まったほか、ガラス壁の鉄骨建方工事も行われています。

スタジアム整備状況【2021年5月末時点】(2021年6月4日)
引き続き固定屋根の工事が進められています。固定屋根は現在ジャッキアップした状態で組み立てられていますが、今後、組み立てが完了した部分(屋根の前方部)をジャッキダウンして南側へスライドした後に、屋根の後方部を北側鉄骨ヤードで組み立てていきます。北スタンド工区での工事が進み、フィールド部とスタンド部の境目がわかるようになりました。

スタジアム整備状況【2021年5月上旬時点】(2021年5月14日)
スタジアム建設のメイン工事である大屋根の工事が始まりました。まずは固定屋根の設置ですが、北側鉄骨ヤード上で組み立てを行い、順に南側へスライドしていきます。北側に続き、南側でもスタンド部の工事が徐々に進められています。

スタジアム整備状況【2021年3月末時点】(2021年4月13日)
ガラス壁の基礎躯体工事が始まり、スタジアムの外郭が全て目に見えるようになりました。スタジアム事務所の工区では、最上階となる6階の床工事が行われています。写真左下の屋根ユニットヤードではユニットの製作が行われており、今後、ここで作られたユニットをクレーンで吊り上げて、鉄骨ヤード上で屋根を組み立てる作業へと進んでいきます。

スタジアム整備状況【2021年2月末時点】(2021年3月18日)
北側では5階部分のスタンド工事が、南側ではスタンドの基礎躯体工事が進められています。また、屋根を架けるための大型クレーンの組み立てが終わり、今後の稼働に備えています。
工事は2月末時点でスタジアム全体の約20パーセントの進捗率となっており、当初の予定通り進んでいます。

スタジアム整備状況【2021年1月末時点】(2021年2月5日)
引き続きガーダーやスタンド工区の整備が進められています。写真の左下に見えるウインドトンネルは掘削工事が完了しました。ここは、スタジアム完成後、フィールドの天然芝を育成するための通風口としての役割も担います。

スタジアム整備状況【2020年12月末時点】(2021年1月19日)
冬期間も、部分的に囲いを作りながら躯体工事を進めています。ウインドトンネル(センター後方の、スタジアムと外のエリアをつなぐ道)部分では基礎工事が始まりました。
スタジアム整備状況【2020年11月末時点】(2020年12月9日)
北側では、ガーダー工事のほか、スタンド工区では地上1階部分の立上り躯体工事が進められています。また、スタジアムの事務所となる部分では、屋上部の躯体工事が行われています。
南側では、ガーダーの基礎躯体工事、スタンド工区の基礎躯体工事が進められています。

スタジアム整備状況【2020年10月末時点】(2020年11月12日)
固定屋根をかける北側からガーダー(可動式屋根のレール部分)の工事が行われており、スタンド工区では地下2階部分の立上り躯体工事が進められています。レフトとライトのガーダーの間には、スタジアムの事務所となる部分の建設が進められています。

南側では、ガーダーの基礎工事やガラス壁の土工事が進められています。


スタジアム整備状況【2020年9月末時点】(2020年10月9日)
ガーダーの2階立上り躯体工事やスタンドの鉄骨工事が進んでいます。温泉工事も引き続き進められています。
スタジアム整備状況【2020年8月末時点】(2020年9月23日)
2020年8月末時点の整備状況の様子です。レフト側、ライト側のガーダー(可動式屋根のレール部分)の躯体工事、スタンドの基礎躯体工事のほか、導水管工事や温泉工事が進められています。
起工式が行われました(2020年4月13日)
5月上旬からの本格工事開始に伴い、建設予定地において「ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコン フィールド HOKKAIDO)」の起工式が行われました。起工式の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
参考:外部リンク(北海道日本ハムファイターズホームページ)
新球場建設工事の開始(2020年4月1日)
ボールパーク(Fビレッジ)開業に向け、新球場の建設について、4月13日(月)に起工式を行い、5月上旬から本格的な工事が始まります。工事に伴い車両の通行や交通規制など、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。施主
(株)ファイターズ スポーツ&エンターテイメント工事期間
令和4年(2022年)12月下旬まで(予定)位置図

きたひろしま総合運動公園造成工事の開始(2019年10月1日)
10月上旬から、総合運動公園内における樹木の伐採、抜根などの準備工事を行います。工事中は騒音等ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。工事期間
令和2年(2020年)2月下旬まで位置図

問い合わせ先
企画財政部 ボールパーク推進室 ボールパーク施設課電話:011-372-3311(代表)