ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

印刷する

出産育児一時金の支給

国民健康保険の加入者が妊娠85日(4か月)以降で出産(早産、死産、人工妊娠中絶を含む)したとき、出産育児一時金が支給されます。

支給額について

産科医療補償制度に加入している医療機関で、妊娠週数22週以降に出産したとき

50万円(子ども1人につき)

産科医療補償制度に加入している医療機関で、妊娠85日(4か月)以降妊娠週数22週未満で出産したとき
もしくは、産科医療補償制度に加入していない医療機関で、妊娠85日(4か月)以降に出産したとき

48万8千円(子ども1人につき)
なお、令和5年(2023年)3月31日までに出産の場合は40万8千円です。

産科医療補償制度加入機関の領収書には、下のスタンプが押印されています。

産科医療補償制度加入機関スタンプ例

手続きの方法

直接支払制度の場合

  • 医療機関で、直接支払いに合意する文書(代理契約)に署名をします。
  • 市への事前の手続きは必要ありません。
  • 出産費用が、50万円(産科医療保障制度未加入の医療機関の場合は48万8千円※令和5年(2023年)3月31日までに出産の場合は40万8千円)に満たなかった場合には、差額分を支給しますので、出産後、市に申請をしてください。

直接支払制度を利用しないで全額を受け取る場合

出産後に、市に申請をしてください。

申請に必要なもの

直接支払制度で差額分の支給がある場合

  • PDF国民健康保険出産育児一時金支給申請書 (13.3KB)
  • 世帯主と出産した方の個人番号(マイナンバ-)がわかるもの
  • 申請者の本人確認ができるもの
  • 保険証
  • 印鑑
  • 国保世帯主の口座番号がわかるもの
  • 医療機関等で発行される、出産費用のわかる書類(費用内訳明細書、領収書等)
  • 医療機関等で発行される「直接支払制度」に合意する書類

直接支払制度を利用しないで全額を受け取る場合

  • PDF国民健康保険出産育児一時金支給申請書 (13.3KB)
  • 世帯主と出産した方の個人番号(マイナンバ-)がわかるもの
  • 申請者の本人確認ができるもの
  • 保険証
  • 印鑑
  • 国保世帯主の口座番号がわかるもの
  • 出産費用の領収書
  • 医療機関で発行される「直接支払制度」を利用しない旨が記載されている書類

注意事項

※全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)、健康保険組合、共済組合、船員保険などに被保険者本人として1年以上継続して加入していた方が、その健康保険をやめてから6カ月以内に出産した場合は、退職時に加入していた健康保険もしくは市から支給されます。詳しくは退職時に加入していた健康保険にお問い合わせください。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

保健福祉部 保険年金課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る