ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

要介護度の認定基準

要支援

要介護状態区分 身体の状態(例) 認知症の程度(例)
要支援1 要介護状態とは認められないが、社会的支援を要し、介護予防が必要と思われる状態
~日常生活の能力は基本的にはあるが、入浴などに一部介助が必要
症状があっても、日常生活に支障がない状態
要支援2 生活の一部について、部分的介護を要し、介護予防が必要と思われる状態
~立ち上がりや歩行が不安定
物忘れがあっても、ほとんどの場合、生活に大きな支障はきたさない状態

要介護

要介護状態区分 身体の状態(例) 認知症の程度(例)
要介護1 生活の一部について、部分的介護を要し、疾病などにより心身の状態が不安定なため、介護予防サービスの適切な利用が見込まれない状態
~立ち上がりや歩行が不安定。排せつ、入浴などに一部介助が必要
物忘れや思考・感情などの障がいにより、十分な説明を行ってもなお、介護予防サービスの利用に対して、適切な理解が困難な状態
要介護2 軽度の介護を要する状態
~起き上がりが自力では困難。 排せつ、入浴などで一部または全体の介助が必要
日課や直前に何をしていたかなどが部分的にわからなくなるため、生活に支障をきたす、他人とのスムーズな応対が困難な状態
要介護3 中度の介護を要する状態
~起き上がり、寝返りが自力ではできない。排せつ、入浴、衣服の着脱などで全体の介助が必要
生年月日や自分の名前などがわからなくなる、着替えなど自分の身の回りのことができなくなってくる状態
要介護4 重度の介護を要する状態
~排せつ、入浴、衣服の着脱など多くの行為で全面的介助が必要
常に意思疎通が困難となる、日常生活に支障をきたす行動が頻繁にみられる状態
要介護5 最重度の介護を要する状態
~生活全般について全面的な介助が必要
理解全般が低下している状態

要介護度の一次判定は、介護サービスをどれくらい必要とするかを示す指標となる「要介護認定等基準時間の長さ」によって示されます。

要介護認定等基準時間は、下の表に示す5つの分野ごとに計算されます。
直接生活介助 身体に直接触れて行う入浴、排せつ、食事等の介護等
間接生活介助 衣服等の洗濯、日用品の整理等の日常生活上の世話
問題行動関連介助 はいかい、不潔行動等の行為に対する探索、後始末等の対応
機能訓練関連行為 飲み込み訓練の実施、歩行訓練の補助等の身体機能の訓練及びその補助
医療関連行為 呼吸管理、床ずれ処理の実施等の診療の補助等

お問い合わせ先

保健福祉部 高齢者支援課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る